イベントカレンダー

【開催済】磯村名誉会長講話「2018年からみる波乱の2019年の欧州」

磯村尚徳氏

昨年米寿を迎えられた磯村名誉会長は今年も活発に活動され夏に渡仏、今回も11月下旬から12月初旬にかけて渡仏されます。そこで渡仏中に知りえたフランスの最新情報について講話いただくこととなりました。
今回は講話前に簡単なアペリティフを用意しておりますので交流を深めていただきたいと考えております。

suite »

【開催済】クリステル・ペリドン経済公使の歓迎会

日に日に秋が深まり、暮秋の季節となりました。皆様、お元気でご活躍のことと存じます。
さて、ピエール・ムルルヴァ経済公使の後任としてクリステル・ペリドン氏が着任されました。
つきましてはムルルヴァ公使と同様、ペリドン公使にもパリクラブの活動をお知りいただきご協力いただくために歓迎会を開催したいと思います。

suite »

【レポート】パリクラブ見学会《東京多摩の老舗酒蔵を訪ねて》

パりクラブでは、11月10日(土)に 昨年好評であった東京都福生市にある老舗の酒蔵、石川酒造見学会を開催いたしました。
10時50分 JR青梅線の拝島駅に集合、『昨年も参加して大変良かったので』というリピーターの方もいました。今回はお天気にも恵まれ、秋晴れのなか、おしゃべりをしながら歩いて20分程度で到着です。

石川酒蔵は、1863年創業の蔵元で、敷地内には国の登録有形文化財に指定された建造物が6棟もあります。
社長のアシスタントをされている畠山さんがまず本蔵へご案内くださいました。ここで日本酒多摩自慢が醸造されているとのこと、日本酒ができるまでの工程などをご説明いただきました。この本蔵は1880年に建築されたそうで、当時の棟梁、木こりの名とともに、《家運長久、子孫繁栄、天下太平》と記された札が梁にあり、石川酒造の発展を祈るものとして大切に残されているそうです。

本蔵の重厚な扉をでると、樹齢400年以上といわれる見事な欅が2本ありました。夫婦欅と名付けられ、根元にはお米の神様《大黒天》様とお水の神様《弁財天》様が祀られていました。

日本酒造りには、仕込み水が品質の良さを左右する最も大切なものになりますが、石川酒造では150m地下からくみ上げる天然水を使用されているとのこと。このあたりは当時から玉川上水の分水を利用し、発電や精米も行っていたそうです。
またお米は兵庫県産の山田錦を使用されているそうです。

日本のビール草創期は明治20年頃だったそうですが、石川酒造では当時ビールの醸造も行ったとうかがい驚きました。その後ビールは時期尚早で醸造は長くつづきませんでしたが、111年後にあたる平成10年に当時からの土蔵である向蔵ビール工房で、クラフトビールの醸造を復活されたとのことです。

その向かいには樹齢700年の御神木があり、周囲は4.48メートルもあります。石川家のケヤキと呼ばれているそうです。

ざっと拝見したところで、本蔵の前に戻り、いよいよ試飲です。
今回は4種もありました。純米酒 八重桜、純米大吟醸 たまじまん、なま酒 あらばしりと梅酒でした。ここで日本酒の種類についてもご説明いただきました。

試飲の後は、蔵元ならではの日本酒とクラフトビールが揃うイタリアンレストラン《福生のビール小屋》へ。お天気も良いので、テラスで食事をされている方も多く、大変な賑わいでした。
私たちもイタリアンコースランチをいただきました。生地から釜でやくピザや地元のソーセージ、旬の食材を使ったお料理など、お昼から4種類のビールと《多満自慢》のフリードリンクです。
今回はフランス人の方が5名いらして、会話も弾み楽しいひとときでした。
前回訪問時には《雑蔵》という和食レストランでの会食でしたが、現在はレストランはクローズされ、資料館になっていました。

食事の後、《酒世羅》Sake Cellar という売店を覗くと、《多摩の恵》というとても雰囲気のあるラベルのビールが並んでいました。また数年前から東京クラフトビール、TOKYO BLUES という新銘柄も発売されているそうです。もちろん多摩自慢などいろいろな種類の日本酒があり、酒粕を使ったクッキーもありました。

東京にある老舗の酒蔵で日本酒だけでなくビールも醸造されていていることを知る良い機会でした。登録有形文化財に指定された建物も見学し、何よりおいしいお酒をいただきながら土曜日のひとときを有意義に楽しく過ごすイベントとなりました。

【開催済】パリクラブ見学会「東京多摩の老舗酒蔵を訪ねて」

多摩川と秋川の合流する豊かな自然に恵まれた福生の地で 150年以上続く老舗の酒造を訪ねます。地ビール醸造も行なわれており、新酒の試飲の後、蔵を利用したレストランにてビール、日本酒を楽しみましょう。

  • 石川酒造に残る6つの蔵は全て登録有形文化財に指定されており、敷地にある樹齢400年 の夫婦欅、樹齢700年の御神木等日本の酒文化と豊かな自然が堪能できます。
  • 出来たて新酒の試飲もあり、レストランでは地ビール、日本酒もお楽しみいただけます。
日時 2018年11月10日(土)
集合 10時50分 JR青梅線 拝島駅 改札(改札は一か所です)
(新宿駅 10:11 JR 中央・青梅線 青梅快特 青梅行に乗ると10:50 拝島駅着)
駅より石川酒造まで徒歩20分程度
住所 石川酒造 東京都福生市熊川1番地 Tel:042-553-0100
見学予定
  1. 11:20-12:30 酒蔵見学、試飲、売店案内
  2. 12:30-14:00 イタリアンレストラン《福生ビール小屋》にて昼食
言語 日・仏語
主催 パリクラブ(日仏経済交流会)
共催 在日フランス商工会議所 (CCIFJ)
参加費 パリクラブ、CCIFJ、ALFI会員:5000円/人 (一般:6000円/人)
申込締切日 2018年11月2日
(締切日以降はキャンセル料がかかりますのでご注意ください)
定員 30人
お問い合わせ bon-jour@parisclub.gr.jp

イベントに申し込む

【レポート】成嶋志保 レクチャー・コンサート

秋が深まり、芸術を楽しむのにぴったりな季節となりました。そんな10月29日の夜、日仏会館ホールにて「成嶋志保 レクチャーコンサート 19世紀 パリを彩った作曲家たち」と題したコンサートが開かれました。
成嶋さんは、フランス各地やヌーベル・カレドニアで暮らし、フランスの本当の姿、そしてパリのエッセンスを感じている方。現在は、フランス・カンペール市に在住しフランス各地で公演を行っています。

そんな成嶋さんが、19世紀のパリを彩った作曲家達のエピソードを語りながらその演奏を楽しむという趣旨が今回のレクチャーコンサート。当日、演奏されたプログラムは以下の通りです。

クロード・ドビュッシー
「アラベスク1番」、「亜麻色の髪のおとめ」、「西風の見たもの」
セシル・シャミナード
「孤独」、「テーマと変奏」
エリック・サティ
「グノッシエンヌ1番」、「ピカディイ」
フレデリック・ショパン
「ノクターン嬰ハ短調 遺作」「幻想即興曲」
フランツ・リスト シューベルト歌曲より
「水面に寄せて」「魔王」

それでは、今回のレポートは成嶋さんの演奏と共に実施されたレクチャーのサマリーをお届けいたします。

Pages: 1 2 3 4

【開催済】「成嶋志保 レクチャー・コンサート」のお知らせ

成嶋志保

10月、いよいよ「文化の秋」も本番です。今日は、今月29日の文化イベント、フランス在住のピアニスト成嶋美穂さんを迎えての楽しいレクチャー・コンサート(Conccert Commenté)をご案内します。
成嶋さんはフランス各地やヌーベル・カレドニアで暮らし、様々な「フランス」を知り、日仏で演奏・指導に当たってきました。今回は、繊細かつダイナミックな演奏と魅力的なトークで、多くの才能が競った19世紀のパリの音楽シーンを蘇らせます。演奏後は、ワインを片手に語り合う懇親会もセットされています。ぜひご参加ください。

「成嶋志保 レクチャーコンサート
    19世紀 パリを彩った作曲家たち」
~華やか、かつ複雑な時代背景を音楽とお話でご紹介いたします~

プログラム

  • クロード・ドビュッシー 「アラベスク1番」、「亜麻色の髪のおとめ」、「西風の見たもの」
  • エリック・サティ 「グノッシエンヌ1番」、「ピカディイ」
  • セシル・シャミナード「孤独」、「テーマと変奏」
  • フレデリック・ショパン 「ノクターン嬰ハ短調 遺作」「幻想即興曲」
  • フランツ・リスト シューベルト歌曲より「水面に寄せて」「魔王」
日時 2018年10月29日(月)18時30分~20時45分(入場 18時~)
会場 日仏会館ホール 演奏後ホワイエで懇親会
渋谷区恵比寿3-9-25
https://www.mfjtokyo.or.jp/access-map.html
会費 (懇親会費込み)
パリクラブ、ALFI会員  事前振込 3500円  当日支払 4500円
会員以外     事前振込 4500円  当日支払 5500円
主催 日仏経済交流会(パリクラブ)
担当・問い合わせ 足立(junkoak1007@yahoo.co.jp
星出(yoshihoshide@gmail.com

イベントに申し込む

成嶋志保さんプロフィール

成嶋志保 新潟県出身。東京音楽大学付属高校、パリ・エコールノルマル音楽院、伊イモラ音楽院、リオン音楽院大学院修了。その後、フランス各地や日本で演奏活動を続ける。また、シャンティ音楽院、ノワイヨン音楽院、エコール・ノルマル音楽院、国立ニュー・カレドニア音楽院で後進の指導にもあたった。
フランス生活は約25年、パリ(計16年)、ポワチエ、ニュー・カレドニア、ナントを経て、現在、ブルターニュ地方のカンペール在住。ナントでは今年5月、日仏修好160周年を記念して市民と在住日本人の合唱を企画し、指揮・伴奏した。2017年からベズィル・ピアノ・フェスティバル(le festival Piano à Bézyl)芸術監督。女性作曲家や無名の作曲家の作品の演奏にも力を入れている。
https://shihonarushima.jimdo.com/