イベントカレンダー

【レポート】第45回パリクラブ輝く会イベント 「個性・可能性を育てる海外ボーディングスクールの魅力」

コーシア講師

コーシア講師

英国から一時帰国されている教育の専門家であるコーシア郁実先生に、現在の英国の教育事情やボーディングスクールを含めた留学について お話しをして戴きました。
アフターコロナや外貨の変動の状況から留学の現状をお話し戴き、多くの質問、疑問にお答え戴きました。
ご参加の皆様はとても熱心に講演を聴かれ、メモを取られたり、次々と質問をなさったり、参加者の皆様の関心の深さに感銘をうけました。とても有意義な講演会でした。

コーシア講師

コーシア講師

コーシア講師

コーシア講師

又、ご出席くださいました方から下記のご感想を戴きました。

「この度は、貴重なイベントにお伺いできとても勉強になりました、ありがとうございました!
またお席の移動やイベント後に先生と直接お話できるようにして下さるなど、色々とご配慮下さいましてありがとうございます。
おかげさまで疑問に思っていたこと、困り事など、相談できまして、とても有意義な時間を過ごすことができました。
ボーディングスクールに関しては今後先生に直接連絡し、相談させて頂こうかと。
また、パリクラブの他のセミナーにも興味がありますので、また、折を見て、お伺いできればと思っております。I様
今、真に知りたかった事。どこで情報を得たら良いか?分からずにいたところ、友人にこの講演会をご紹介戴き、知りたかった情報を全て得る事が出来ました。ありがとうございました。K様
貴重なお話しを聞く機会を頂きましてありがとうございます。娘に話しましたら とても参考になると喜んでおりました。
ありがとうございました。S様
足立会長

足立会長

担当理事児玉恵美子、岩間初音

担当理事児玉恵美子、岩間初音

ご参加くださいました皆様ありがとうございました。

【開催済】第45回パリクラブ輝く会イベント 「個性・可能性を育てる海外ボーディングスクールの魅力」

英国から一時帰国されている教育の専門家であるコーシア先生に、現在の英国の教育事情やボーディングスクールを含めたヨーロッパ留学について、お話ししていただきます。アフターコロナや外貨の変動の状況から、留学の現状をお伺いします。質疑応答のお時間を多くお取りして、皆様のご質問にお答えしたいと思います。

suite »

【レポート】第44回 輝く会 討論会 「女性のパワーで日本を変える」(パリクラブ設立30周年記念イベント)

2022年2月3日(金)に会場とオンラインの両方で行われましたイベントの様子です。
下記より閲覧ください。

イベントの概要は下記よりご確認いただけます。
【開催済】第44回 輝く会 討論会 「女性のパワーで日本を変える」(パリクラブ設立30周年記念イベント)

【開催済】第44回 輝く会 討論会 「女性のパワーで日本を変える」(パリクラブ設立30周年記念イベント)

輝く会はパリクラブ設立30周年記念イベントとして3人の女性経営者によるビジネス討論会を開催いたします。
オンラインでの開催の希望もいただき、急遽、ハイブリッドでの対応になりましたのでお知らせします。

セクレタリーズ代表 渡邉華織さん、株式会社078代表取締役 西山志保里さんを登壇者に迎え、輝く会実行委員として自らもトーメイダイヤ株式会社代表取締役に就任した石塚ひろ美が女性経営者としての視点からMCを務めます。

女性の経済活動が輝かしい時代、めまぐるしく変化する現代社会において経営を担なった女性たちが今後どのような方向で進んでいったら日本の将来を明るくすることができるか討論いただきます。

是非、多くの皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます。
※ 当イベントは男性のご参加も歓迎いたします。

suite »

【開催済】【パリクラブ設立30周年記念講演会】知られざるダイヤモンドの世界

パリクラブは2023年に設立30周年を迎えることとなりました。これを記念し在日フランス商工会議所、ダイヤモンド工業協会と共催で講演会を開催いたします。

1937年創業の老舗企業であり、半導体・自動車・スマホなど現代生活に不可欠なモノづくりを支えるダイヤモンド工具のリーディングカンパニーとして、1980年代よりフランスをはじめ海外にグローバル展開する旭ダイヤモンド工業株式会社の片岡社長を講師に迎え、工業用ダイヤモンド素材のパイオニア企業であるトーメイダイヤ株式会社の石塚社長と対談形式で、フランスでの事業を含めた欧州戦略、さらにはグローバルな事業戦略について、これまでの軌跡や今後の課題について伺います。

suite »

【レポート】ナチュラルワインを楽しむ会

 コロナ禍以降、開催できずにいたワインの会をカジュアルな形式で開催いたしました。
12月1日(木)18時半より、神保町にあるブックハウスカフェの施設を会場として、ワインを5種、軽食とともに参加者の皆様に楽しみました。
 ナチュラルワインは化学肥料や農薬を用いず、自然の摂理に従って有機栽培された葡萄を丁寧に収穫し、自然酵母で作り上げたワインになります。昨今、雑誌BRUTUSで全面的に取り上げられ、徐々にそのポジションを確立しつつありますが、伝統的なワインと比べると発展途上にあるといっても過言ではないでしょう。ワイン愛好家の多くがボルドー産の格付けワインやブルゴーニュ産の高級ワインを求めるか、はたまたスーパーで多く売られているデイリーワインに二極化しており、それらとは一線を画したナチュラルワインのマーケットポジションはまだまだ高いとは言い難いところがあります。
 しかしながら、健康ブームにあやかって、ワインを日々安心して楽しめる観点から独自の位置づけを確保する日もそう遠くはないと感じています。

 当日講師をつとめて頂いた永島ワタル氏は広尾にてナチュラルワイン専門店を経営しているソムリエであり、世界各国のワインを幅広く取り扱っています。今回のイベントでは、当会に因んでフランス産のワインを数種選んでいただいたうえで、旧世界のワインのラインナップを中心に以下の5種となりました。
参加者の中には自然派ワインを飲んだことがほとんどない方もおり、巷に出回っているビオワインの独特な香りを敬遠していたとのことでした。一口に自然派ワインといっても様々ではありますが、いずれも酸がくっきり際立ったワインであり、ファーストアタックの良いワインを取り揃えて頂きました。当日の軽食はワインにあわせたワンプレートで提供されています。写真を載せておりますので、ご覧いただければ幸いです。

 ワインの楽しみ方は様々で、高級レストランでフレンチ料理と高級ワインの組み合わせも一つの楽しみ方ですし、ブラインドテイスティングを楽しむのも良し、今回のようなカジュアル形式で語り合いながら楽しむのもまた一興です。今回のテーマはワイン企画としては今までにない新たなスタイルであり、参加者の評判も伺いつつ、次回以降のテーマを検討していければと思っております。
 ご参加いただきました皆様には改めて御礼申し上げる次第です。

【当日提供されたワイン】
①イタリア・ロンバルディア   (ランブルスコ・ソルバーラ100%)ロゼの泡
②スペイン・カタルーニャ    (チャレッロ100%) 白ワイン
③イタリア・エミリア・ロマーニャ(アリオンサ80%、トレッビアーノ20%)コハクワイン
④フランス・ラングドック    (サンソー100%) 赤ワイン
⑤フランス・ローヌ       (グルナッシュ80%、シラー20%) 赤ワイン
当日提供されたワイン

【当日の食事】
当日の食事