イベントカレンダー

【開催済】ルネサンス・フランセーズ日本代表部主催 山東昭子先生講演会「参議院日仏友好議員連盟が取り組む日仏交流」のご案内

ルネサンス・フランセーズ日本代表部より下記のご案内をいただきました。
パリクラブ輝く会が当講演会に協力しています。
奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。

ルネサンス・フランセーズの活動をご支援くださる皆様、

いよいよ桜の満開が楽しみな季節となりました。
皆様、お元気でご活躍のことと存じます。
設立したばかりのルネサンス・フランセーズの活動にご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。

さて、去る2月6日にフランス大使公邸で開催した第1 回栄誉賞授与式にてフランス連帯・社会貢献賞(メダイユ・ドール)を受賞された山東 昭子先生の講演会を開催する運びとなりました。
山東先生は参議院日仏友好議員連盟会長を務め、フランス政府より2012年 レジオンドヌール勲章、2013年 国家功労勲章 グランドフィシェを授与されています。
これからの日仏友好関係について政治的側面からお話をお伺いしたいと思います。奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。

日時 2019年4月22日(月) 15:30-17:00 (15:00受付開始)
テーマ 参議院日仏友好議員連盟が取り組む日仏交流(仮題)
会場 参議院議員会館 B104会議室 (地下1階)
東京都千代田区永田町2-1-1
http://bb-building.net/tokyo/deta/457.html
主催 ルネサンス・フランセーズ日本代表部
協力 パリクラブ輝く会
定員 50名
参加費 無料
 ※但し、定員を超えるお申込がある際には、ルネサンス・フランセーズ会員優先とします。
プログラム 15:00      受付
15:30〜16:10 山東昭子先生ご講演
16:10〜17:00 質疑応答、交流会

参議院議員会館に参加者リストを予め提出するため4月15日までにお申し込みください。
以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

申し込み https://goo.gl/forms/aArGd0zVa4XsRdW73
お問い合わせ ルネサンス・フランセーズ日本代表部
infojapon@larenaissancefrancaise.org

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

【レポート】第1回日仏エコノミスト・フォーラム開催

ペリドン経済公使も参加、両国エコノミストの活発な意見交換

Forum des economistes franco japonais

第1回日仏エコノミスト・フォーラム東京が2019年4月17日午後5時から東京・恵比寿の日仏会館で6階会議室で開催された。全部で日仏合わせて16人のエコノミストとその周りに7人の傍聴者、内、5人のフランス人と2人の日本人、そして2人の日本人協力者の出席があった。2人の基調講演の間にパリ・ノートルダム大聖堂の火災事故の悲劇に1分間の黙祷を捧げた。
フランス国立日本研究所長のセシル・坂井氏が開会の挨拶。最初の基調講演はパリから来日の金融資産問題の専門家のフレデリック・ビュルイゲール氏が「漂流する世界の公的債務」と題して約50分パワーポイントを使いながら行われた。日本側からは財政学ご専門の早稲田大学教授でパリクラブ会員でもある清水治氏より「日本の予算の問題」と題してPPTを使いながら約40分講演を行った。
講演後に多くの質問が、とくにブリュギュエール氏の講演内容についてなされた。最後の閉会の挨拶で在日フランス大使館経済担当公使ゥリステル・ペリドン氏より多くの意見、問題提起がなされ、高齢化や人口老齢化の問題なども議論の途中に出てきて、次回フォーラムの考え方にも取り上げられる可能性も示唆された。会議の司会はパリクラブ日仏経済フォーラム議長、瀬藤澄彦氏が務めた。
フォーラムは午後6時20分頃、終了した。講演の後、コーヒーを挟んで両国の関係者の間で意見・名刺交換がなされた。

【開催済】第1回日仏エコノミスト・フォーラムご案内

春たけなわの候、いかがお過ごしでしょうか。

このたび標記の会合をフランス大使館、フランス国立日本研究所との共催で別添の通り開催する運びとなりました。
本会合は、日仏双方のエコノミストの対話と交流を深めることを目的に開催するものです。
同様の意見交換の場がパリには存在します。その姉妹版であります。
ご案内状は添付の通りです。

第1回日仏エコノミスト・フォーラム

第1回の討議テーマは「公的債務」dette publique, public debtとなりました。

フランス側の事前アンケートで最も要望の多かったテーマです。
フランス側の発表は最近、フランスでこのテーマで新著本を出されたフレデリック・ブルイゲール氏です。
https://www.amazon.fr/Institutions-pratiques-financi%C3%A8res-Japon-jours/dp/2705688862
同氏はパリの日仏エコノミスト・フォーラムの調整役も務めています。

日本側は財務省ご出身でENA研修体験をお持ちの早大・清水治先生(パリクラブ理事)がこのテーマで発表される予定です。
日仏双方合わせて10~15人のエコノミストが円卓テーブルを囲みます。
使用言語は英語となる予定です。

suite »

【開催済】フランス南極基地隊長講話

氷点下80度激寒南極での極限ライフスタイル

以前、フロマージュの講演をいただきました芳野まい先生のご友人のフランス南極基地に元隊長オリヴィエ・デルクロス氏をお招きして、極寒生活を通じて人間にとり大事なことは何なのかを学びます。極限ライフスタイルやチームビルディング術について講話いただけます。最初の30分ほどアペリティフタイムを設けます。講話開始は19時以降を予定しております。

日時 4月16日火曜 18時30分~20時30分
会場 日本財団ビル会議室
講師 オリヴィエ・デルクロス氏(元フランス南極基地隊長)
使用言語 フランス語
定員 30名
会費 パリクラブ会員 無料
一般 2,000円

イベントに申し込む

講師紹介:オリヴィエ・デルクロス氏

image001(2)

パリ生まれ、フランスカタロニア地方出身、航空エンジニアとしてキャリアをスター
トしてアジア、アフリカでの人道支援の仕事を経てフランス領クローゼ島や南極基地
の代表として
極地を体験。その経験を生かしてライフマネージメント、チーム管理についての講演
やワークショップを行っている。

【開催済】成嶋志保 ピアノ・レクチャーコンサート(Concert Commenté)「19世紀 フランスを彩った作曲家たち」

日時: 2019年4月13日(土) 14時~(13時半開場)
会場: 日仏会館

SN21NB

桜が満開となる春の週末の午後、フランス在住のピアニスト成嶋志保さんの演奏と軽快なトークで、19世紀にフランスで活躍した作曲家たちの多彩な音楽を楽しむイベントをご案内します。

suite »

【開催済】第22回パリクラブ輝く会「ヨーロッパの上流階級 テーブルマナー講座」

Brexitの期限がいよいよ迫り大きく揺れる英国。今後の情勢が国際的に注目される英国ですが、一方、上流階級によって継承された文化と礼儀作法には計り知れないほど奥深いものがあります。

フランスを始め欧米諸国とのビジネスに携わっているパリクラブ会員の皆様のために世界の名家や富裕層の子弟が学んでいる英国ボーディングスクールのコンサルタントを手掛けるコーシア郁実氏を招いて「ヨーロッパの上流階級 テーブルマナー講座」を開催する運びとなりました。

重要なビジネスシーンのひとつである欧米人との食事会や接待で役立つ知識を得ることができます。
英国上流階級のテーブルマナーにも「ノブレス・オブリージュ」の精神ともいえる人への「思いやり」が息づいています。またフランス式テーブルマナーとの違いも学ぶことができる貴重な機会です。

定員数が限られております。是非この機会をお見逃しなく、ご案内申し上げます。

suite »