イベントカレンダー

Salon de mai「日本料理って何?」

日時 2003年5月19日
場所 赤坂「SAKE鏡花」
特別講師 金沢「銭屋」 高木慎一朗シェフ

「日本料理って何」をテーマに、5月19日月曜日の夕方7時から、赤坂のSAKE鏡花と言うお店で楽しい勉強会が開かれました。 講師として金沢にある銭屋の専務さんでもある高木慎一朗氏が招かれました。 

高木氏は大学ご卒業後京都の吉兆で2年間、徳岡孝二氏に師事して料理の修業に打ち込まれた方です。 当夜は勉強熱心で、しかもグルマンな日仏の会員方が28名参加されました。

高木氏は先ず現在の日本料理の因って来るところについて、判りやすい解説をされました。 混同しやすい懐石料理と会席料理の違いとか、割烹の由来な ど、意外に我々日本人も普段知らずに過ごしている事柄を丁寧に解説して戴きました。 また外国のお料理と互いに影響し合って来ていることなど、興味深いお 話も聞くことが出来ました。

質議応答には、人生最後の食事には何を選びますか、フォアグラではないでしょうね、と言うような珍問も飛び出し、皆大変に和やかな雰囲気になりました。 その頃から大分お腹も空き始めました。

そこに高木氏自ら作られた冷酒用のお肴が次々と運ばれました。 神妙に講議を拝聴していたお行儀のよい生徒達も、目を輝かせながらお酒とお肴に群が りました。 SAKE鏡花では、如何にお酒を美味しく飲ませるかに重点を置いたお料理を金沢の高木氏に調製を依頼し、毎日空輸しているそうです。

従来にない発想で、新しいタイプのモダンな居酒屋、と言えるでしょう。このイベントを発案、プロモートされたのは、パリクラブの理事で文化委員会に所属しているマニグリエ真矢さんです。

 0519-salon_de_mai

デバ「最近の直接対仏投資の例と経験」

日時 2003年5月13日
18:00 開場
18:30 開始
場所 恵比寿 日仏会館ホール
(JR恵比寿駅、動く遊歩道出口からガーデンコートに向かって左方面徒歩5分)
会費 4,000円
お申し込み MAIL : parosclub@ccifj.or.jp  FAX : 03-3288-9558

フランス側の、通常の進出企業優遇策を遙かに超えた協力も画期的なものがありました。当時フランス大使館経済商務部参事官だった Laurent FISCUS 氏を帰国させ、ノール県の本プロジェクト管掌副知事に任命したのは、その端的な表れです。

しかし、新戦略は一つの事象であって、その背後にはトヨタの一貫したフィロソフィーがあることが、当時のトヨタフランス社長 渡辺氏のお話を伺っている内に分かってきました。今回はその辺りもお聞かせ頂き、また、トヨタのカルチュアを如何に速やか且つ徹底的に新従業員に浸透さ せ、効率の良いオペレーションに導いたかと云うような点もお聞かせ願うことになっています。

今回のデバは先ず、当時 トヨタ・フランス社長としてプロジェクトを指揮された 渡辺弘明氏 (関東自動車工業(株)副社長)に基調講演をお願いし、続いて 舩橋晴雄氏(エコノミスト、元国土交通省審議官、パリクラブ常任理事)ならびに Christian NARDIN 氏(ダッソー・システムズ(株)代表取締役)のお二方から日仏の、そして元高級行政官、民間企業経営者の立場からコメントを述べて頂いた後、お三方の座談 会を暫し行って頂き、それからフロアーからの御質問に答えて頂くという形式をとる予定です。

司会は Michel THEOVAL氏(Thales International Japan KK 社長、CCIFJ 総書記)、久米五郎太氏(丸紅(株)ユティリティー・インフラ部門兼プラント船舶部門長補佐、パリクラブ常任理事)のお二方に共同でお願いしています。同 時通訳付きです。何卒奮ってご参加下さい。

グローバリゼーションと国際企業 「日仏の交差する視線」

日仏協会、CCIFJ 共催

日時 2003年2月6日
場所 恵比寿 日仏会館ホール
(JR恵比寿駅、動く遊歩道出口からガーデンコートに向かって左方面徒歩5分)

2月6日 恵比寿の日仏会館に於いて開催された日仏協会、CCIFJ 共催の恒例デバは参加者 78名の盛況でした。パリクラブと在日フランス商工会議所が初めて、あらゆる意味で partenaires egaux として共同で起ち上げた行事が大成功であったことは真に意義深いものであり、将来に大きな期待を寄せる次第です。ご参加頂いた方々、ご協力頂いた方々に心 から御礼申し上げます。

当日の配布資料【PDFファイル】

 

当日の共同司会者の一人 久米五郎太氏(パリクラブ常任理事)がかねてよりご執筆中だった纏めが完成しましたので、早速掲載しました。下のボタンからリンクしますからご一読下さい。ます。仏訳は現在フランス側パネリスト及びフランス共同司会者が校閲中ですが、終了次第、未だ工事中のフランス語サイトに掲載します。

当日の纏め【PDFファイル】

甲州の秋、ミレー、ルオーそしてワイン、山梨日仏協会との交歓

日時 2002年11月2日
集合 7:30 新宿西口安田生命ビル前
参加費 8,800円

表記趣旨の日帰りバス Excursion を11月2日に予定しています。山梨県立美術館,清春白樺美術館で、ミレーの「種蒔く人」、ルオーのコレクション等を鑑賞し、サントリー登美の丘ワイナ リーで山梨日仏協会の方々と交歓、会食と云った充実したスケジュールです。車窓から錦秋の甲州路を愛でながら、葡萄酒の杯を傾ける至福の時をご一緒に味わ いたいと存じます。

集合は11月2日午前7時30分新宿西口安田生命ビル前、参加費は8,800円です。(全費用込み)帰着は19時30分頃の予定です。座席に十分な予定をもたせた、ゆったりした計画です。

第2回ミニデバ兼第37回ランデヴー F-J

パリクラブ、CCIFJ 共催

日時 2003年2月6日
場所 メルシャンサロン
講師 WTO上級委員、京大名誉教授の谷口安平氏
進行 パリクラブ常任理事、横堀恵一氏

0930-ccifj-1ミニデバ「WTOの紛争処理」は9月30日メルシャンサロンで開催されました。

講師は WTO上級委員、京大名誉教授の谷口安平氏、進行はパリクラブ常任理事、横堀恵一氏にお願いしました。横堀氏は通産省ご在任当時、WTO の前身であるGATT 交渉の主役を何度と無く務められ、GATT からWTO への移行をご体験されているので、その意義に光を当て、質疑の方向付けを極めて有効適切にリードされました。

前身のGATTに比べ WTO は上級委員会を設け、訴訟法的な手続きを整備したとはいえ、主権国家同士の外交交渉のしがらみから抜け出せず、非公開性であること、勧告、裁定は当事国に 対する強制力が無く、無視されたときは報復措置しか対抗手段が無いこと、途上国は行使する報復措置に乏しく、十分なアッピール能力に欠けるので不利になる こと等が指摘され、喧々諤々の議論で大幅に時間を超過してビュッフェの歓談に移りました。

0930-ccifj-2ミニデバとは一名の基調講話に続き、フロアーからの質疑に移る、通訳は使わない、終了後はビュッフェ・パーティーに移行する、という本年から発足させた新しい形式の催しです。

狙いは講話及びフロアーからの質疑に十分時間を取り、充実したものにする、比較的小人数で小回りが利くので、時に応じて時事的、あるいは多少専門的、若しくは特殊な主題も取り入れて行こうと云うものです。所期の狙いは充分達成していると見られますので、今後も折に触れて開催して行きたいと存じます。適当な主題につきご提案いただければ幸甚です。

ミニデバ「フランス大統領、国政選挙」

日時 2003年6月24日
場所 メルシャンサロン
講師 AFP通信社東京支局長フィリップ・リエス氏

0624-debat新しい試みとして発足したミニデバ(講師一名の方にフランス語又は日本語で、同時通訳無しの発表をお願いし、続いて Q et R の後ビュッフェ・パーティーに移るもの)の第一回は 6月24日 夕刻メルシャンサロンに於いて、AFP通信社東京支局長フィリップ・リエス氏を招き、「フランス大統領・国政選挙、第5共和国再生に向けての苦悩」と云うテーマでお話頂きました。

コアビタシオン、EU政府の「外圧」が隠れ蓑となった結果招いた政策の空白の問題等にも触れられる等、新鮮な切り口で、非常に興味ある講話になり、 CCIFJ会頭、AIR FRANCE日本支社長ベルナール・アンケ氏を皮切りに活発な質疑が行われました。CCIFJ会頭、パリクラブ会長以下41名のご参加下があり盛会でした。