イベントカレンダー

最も簡単な地球温暖化対策は省エネ ― 断熱建築の普及

日仏経済交流会 (パリクラブ)・在日フランス商工会議所(CCIFJ)共催

地球温暖化対策は、企業にとってビジネスのチャンスが大きく、また消費者としても極めて関心の高い分野です。CO2排出量削減の面では、民生・業務部門の果たす役割が大きく、そのなかでも建物の断熱がコスト・効果からみて有効だという意見がフランスでは強くなっています。

在日フランス商工会議所もグリーン・ビジネスの促進に力を入れており、最近完成したフランス大使館も、そうした配慮をした建築であることを、新大使館のお披露目の際にフランス大使が強調しておられます。

日本では住宅は木造が多いのですが、最近ではこの分野への関心が高まっています。今回の講演会は、大使館のご賛同も得ているところですが、ガラスや断熱材 の分野でトップ企業である、サンゴバン ISOVER JAPAN (MAG) 代表取締役社長 兼 サンゴバン アジア・パシフィック地域副代表日本担当のリエナール氏からお話を伺いました。

日時 2010年3月17日(水)
18:30~20:00 講演会
20:00~21:00 懇親会
場所 日本財団ビル2階
東京都港区赤坂1-2-2
アクセス (日本語)
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
(English)
http://www.nippon-foundation.or.jp/eng/who/to_contact.html
最寄り駅 【東京メトロ銀座線】虎ノ門駅 3番出口より徒歩5分
【東京メトロ銀座線・南北線】溜池山王駅 9番出口より徒歩5分
【東京メトロ丸ノ内線・千代田線】国会議事堂前駅 3番出口より徒歩6分
講師 フランソワ・ザビエ リエナール 氏
サンゴバン ISOVER JAPAN (MAG) 代表取締役社長 兼 サンゴバン アジア・パシフィック地域副代表 日本担当
言語 フランス語(日本語の逐次通訳つき)

第7回 地方日仏協会との交流:群馬日仏協会との交歓

財団法人日仏会館 主催
日仏経済交流会 (パリクラブ)・在日フランス商工会議所(CCIFJ)共催

古くからフランスと繋がりのある群馬県では、昨年12月に群馬日仏協会が設立されました。
今回はその設立のお祝いと会員の方々との交流を目的とした日帰り旅行を実施致しました。伊香保温泉での交流パーティーを中心に、日本シャンソン館の見学・ シャンソン鑑賞、そしてフランスを手本とする日本の近代化に尽力した小栗上野介の菩提寺・東善寺を訪ね、日仏交流の歴史に思いを馳せることができた有意義 な一日となりました。
東京都心より往復バスでご案内いたしました。

日時 2010年3月13日(土)
スケジュール
(予定)
08:00集合 (恵比寿日仏会館前予定:住所/東京都渋谷区恵比寿3-9-25)
08:15発 バスにて出発
――関越道――渋川・伊香保IC――
10:00着 日本シャンソン館 (渋川市渋川)
11:00発 見学・シャンソン鑑賞
11:45着 伊香保温泉「天坊」 (渋川市伊香保町)
14:15発 交流会・昼食、入浴・散策
15:30着 東善寺 (高崎市倉渕町)
16:30発 墓参・見学・講演
――前橋IC――関越道――
18:30頃 帰着・解散 (恵比寿予定)
 

■ご報告

0313-Gunma2010 年3月13日、財団法人日仏会館主催、日仏経済交流会(パリクラブ)および在日フランス商工会議所後援の、「第7回地方日仏協会との交流: 群馬日仏協会との交歓」のバス旅行が開催され、クリストフ・プノ公使、鈴木康司日仏会館副理事長ら約50名が参加し、群馬県での一日を楽しんだ。
当日は、幸い良い天候に恵まれ、絶好の観光日和となり、観光バスを1台チャーターし実施された。
バス到着が予定より遅れたため、最初の見学予定であった日本シャンソン館はスキップし、群馬日仏協会との懇親会場であった、伊香保温泉に到着した。今回の 旅行は、昨年12月設立の群馬日仏協会の設立祝いと交流を兼ねており、群馬日仏協会からは、植木康夫副会長をはじめ約30名の参加者があった。群馬日仏協 会との交流・懇親を深め、その後各自温泉や散策を楽しんだ。
最後にフランスを手本とする、日本の近代化に尽力した、幕末の偉大なる幕府の勘定目付け、小栗上野介の菩提寺である、東善寺を訪ねた。お寺の住職である、 村上泰賢氏から、スライドを用いた小栗上野介の業績の説明を受け、一同彼が余り知られていない理由を 認識し、また、フランスからの技術導入で建設された横須賀造船所が、日本の技術の近代化の礎となった事を再確認した。普段なかなか行けない場所であり、大 変良い旅行となり、一同満足して帰途についた。

(この文章ならびに写真はパリクラブとともに後援した在日フランス商工会議所のホームページに寄稿されたものです)

 

Du networking dans un onsen : une formule à retenir !

Rencontre avec l’Association franco-japonaise de Gunma Déplacement à Gunma

organisé par la Fondation de la Maison franco-japonaise, avec le soutien de la CCIFJ et du Paris Club. C’était le 13 mars 2010.

“Nous nous sommes retrouvés le matin du 13 mars à 8:00. Le bus de 50 places était bien rempli. L’an passé aussi, nous étions partis à Gunma pour visiter la filature de Tomioka, sous le soleil. C’est donc une constante : les organisateurs ont bien fait les choses et ont su, cette année encore, s’attirer les bons offices des kami !

Pas de chance, l’autoroute que nous empruntions était très (trop) populaire… Et nous avons dû annuler notre première visite. Qu’à cela ne tienne ! L’ambiance était bonne, nous avons bien discuté ! Le groupe franco-japonais était cosmopolite : des membres de la Fondation, du Paris Club, de la CCIFJ, le vice président de la Maison franco-japonaise Koji Suzuki, le ministre conseiller de l’ambassade de France (Christophe Penot)… Nous avions de quoi échanger.

Les embouteillages dans notre dos, nous arrivâmes à la source thermal de Ikaho, à l’hôtel Tempo. 30 membres de l’Association franco-japonaise de Gunma nous attendaient pour un déjeuner. Ce fut la juste récompense de notre périple ! A noter : cette association a été fondée en décembre 2009 et nous avons pu rencontrer son vice président Yasuo Ueki. Qu’elle soit la bienvenue dans le monde des relations franco-japonaises ! Repue, une partie du groupe alla poursuivre les festivités de networking dans le onsen tandis que le reste de la troupe profita du beau temps en se promenant dans le jardin.

Nous passâmes l’après-midi au temple de Tohzenji, dans la ville de Takasaki. La particularité de ce temple est d’héberger la tombe de Kozukenosuke Oguri. Peu connu de nos jours, son parcours n’en est pas moins passionnant ! Ce marin a parcouru le monde à la fin de la période d’Edo. En 1860, il s’est rendu aux États-Unis pour signer le traiter d’amitié nippo-américain ; plus tard, il est nommé ministre des finances et demandera à Léon Roche de contribuer à la modernisation militaire du Japon. Il participera également à la prise de décision de construire le chantier naval de Yokosuka, un des actes fondateurs du Japon moderne qui jouera un rôle important tout au long de l’ère Meiji.

La conférence achevée, nous rentrâmes à Tokyo, plein de souvenirs en tête, et les paupières plus lourdes qu’à l’aller !”

最近のフランス―駐仏大使を離任して

日仏経済交流会 (パリクラブ) 主催
在日フランス商工会議所 (CCIFJ) 共催

昨年6月に帰任された前駐仏大使で、現在は日本国政府代表(中近東、欧州地域関連)を務めておられる飯村豊氏が大使というお立場で見聞きされ、お考えになった最近のフランスの政治経済社会情勢、日仏関係、欧州におけるフランスの役割りなどについてお話いただきました。

なお、本講演会の申し込みはパリクラブ、在日フランス商工会議所の会員ご自身ならびに会員からご紹介のあった方のみとさせていただきました。

日時 2010年2月23日(火)
18:30~19:30 講演会
19:30~20:30 懇親会
講師 前駐仏特命全権大使、日本国政府代表(中近東、欧州地域関連)
飯村 豊 氏
会場 BNPパリバ証券会社東京支店 セミナー室
千代田区丸の内1-9-1 グラン トウキョウ ノースタワー
最寄り駅 【東京駅 八重洲北口】
JR東京駅に隣接したビル。
1階オフィス・エントランスを入り、17階スカイロビーのBNPパリバ総合受付へ。
http://www.grantokyo-nt.com/access/
言語 日本語

酒蔵を訪ねる会

日仏経済交流会 (パリクラブ) 主催
在日フランス商工会議所 (CCIFJ) 共催

昨年に引き続き、文政4年(1821年)創業184年という長い歴史をもつ酒蔵の名門「寒梅酒蔵株式会社」(銘酒「飛翔天」は2004年10月関東 信越国税局管内鑑評会で最優秀賞を受賞)を訪問致しました。酒蔵の説明を受けた後、蔵の見学、利き酒、見学後に懇親会を開催致しました。ちょうど仕込みの 繁忙期ですが、ご好意で社長や杜氏から懇切丁寧に説明頂き、酒造りの真髄に触れることが出来ました。また、会員同士あるいはビジターの方々との良い交流の 機会となりました。

日時 2010年2月13日(土)
現地集合 14時20分寒梅酒蔵株式会社
久喜市中央2-9-27
(JR宇都宮線、東武伊勢崎線久喜駅西口から徒歩3分)
Tel:(0480)21-2301
URL:http://www.kanbai.co.jp (アクセスマップあり)
現地での
スケジュール
14:40~16:40 酒蔵見学、質疑応答、利き酒など
17:00~ レストラン「福本」にて懇親会 (希望者、会費3000円)
交通機関 【JR東北本線】上野発 13:20 ― 赤羽発 13:30 ― 久喜着 14:07
【JR湘南新宿ライン】新宿発 13:09 ― 池袋発 13:15 ― 赤羽発 13:24 ― 久喜着 13:57
【東武伊勢崎線】北千住発 13:35 ― 久喜着 14:17 (【地下鉄日比谷線】北千住乗入)

Salon Concert 絵と音楽の共鳴

日仏経済交流会 (パリクラブ) 主催
在日フランス商工会議所 (CCIFJ) 共催

松本恵子 (パリクラブ会員) 絵画展が2010年2月1日から27日まで日仏会館エントランスホールで開催されています。絵画展は “Sakura-その生と死” という名のもとに「美の儚さ」を謳っていますが、通常はヨーロッパの街を通して、松本さん自身の「人生の絵日記」を水彩画に綴っています。その発想はある ピアニストの演奏からきているようです。

今回その演奏者であるピアニスト佐藤卓史さんをお招きして、Vernissageを開催致しました。佐藤卓史さんは2007年第11回シューベルト 国際ピアノコンクール優勝の他、海外で数々の賞をとられており、フランスでは2006年度プーランク国際ピアノコンクールで3位入賞、パリ日本文化会館、 ルーブル美術館での公演もこなしています。2010年はショパン生誕200年記念の年であり、フランスで活躍したショパンの名曲を中心に、ピアノの響きと ワインの香りとともに、寒い冬の宵を、ゆったりと寛いだ時間を過ごして頂きました。

佐藤卓史(ピアニスト):1983年生まれ。2001年第70回日本音楽コンクール第1位。2006年東京藝術大学を首席で卒業。第55回ミュンヘ ンARD国際コンクール特別賞、2007年第11回シューベルト国際コンクールにおいて第1位並びに特別賞受賞他。2009年6月末~7月にかけて神尾真 由子リサイタルツアーに共演者として同行、各地で絶賛を浴びた。内外の主要オーケストラにソリストとして多数客演の他、室内楽奏者としても高く評価されて いる。現在ドイツ・ハノーファー音楽演劇大学において名教授アリエ・ヴァルディ氏に師事。なお佐藤俊介との共演によるCD「グリーグ:ヴァイオリン・ソナ タ集」は2007年度文化庁芸術祭大賞を受賞。
http://www.takashi-sato.jp

日時 2010年2月9日(火) 19:00~21:00
18時30分~:ウエルカム
19時~20時:リサイタル
20時~21時:カクテル
※絵画展は2010年2月1日(月)~27日(土)
場所 日仏会館ホール
東京都渋谷区恵比寿3-9-25
URL:http://www.mfjtokyo.or.jp
交通機関 【JR/山手線・埼京線】恵比寿駅
東口下車 恵比寿ガーデンプレイス方面へ 徒歩10分
【東京メトロ/日比谷線】恵比寿駅
1番出口 アトレ・JR恵比寿駅東口を経由 徒歩12分

パリのモーツァルト

日仏経済交流会(パリクラブ)・在日フランス商工会議所(CCIFJ)共催

【講演者からのメッセージ】

モーツァルトは過去3回パリを訪れています。当日は1777年のパリの地図を使用して、彼がパリ滞在中に作曲した曲を聴きながら、彼の足跡をたどり数々の ドランティックなエピソード、或いはパリがモーツァルトの音楽に与えた影響をお話致しました。モーツァルトがパリに滞在した時期はルイ15世とルイ16世 の時代でした。

  1. 第1回目のパリ滞在 (1763年11月より約5ヶ月間)

    • ボーヴェ館 (HOTEL DE BEAUVAIS) マレー地区のフランソワ・ミロン通り
    • ヴェルサイユ宮殿、ルイ15世の第1王女アデライーデ(ADELAIDE)の音楽サロン
    • エリゼ宮とド・ポンパドゥール夫人
  2. 第2回目のパリ滞在 (1766年5月より約2ヶ月間)

    • タンプル地区のルイ・フランソワ・ド・ブルボン ― コンティ公邸 他1ヶ所
  3. 第3回目のパリ滞在 (1778年3月より約半年)

    • グロ・シュネ通り10番地 ― 現在のサンティエ通り8番地
    • チュイルリー宮殿とコンセール・スピリチュエル
    • サン・トゥスターシュ教会 他6ヶ所

使用曲:フルートとハープのための協奏曲、K.310イ短調ピアノソナタ、交響曲「パリ」等

日時 2010年1月26日(火) 18:30~21:00
18:00~ 受付
18:30~20:00 講演会「パリのモーツアルト」
20:00~21:00 懇親会
講演者 沢田義博氏
パリクラブ理事、帝国ピストンリング常勤監査役、富士銀行元パリ支店長、 フランス経済財政産業省及びジェトロ (パリ) 元シニア・アドバイザー、 モーツァルティアン・フェライン会長 (モーツァルトの愛好会)、 日本モーツァルト協会会員、パリ、ニューヨークのモーツァルト協会元会員
場所 日本財団ビル 会議室
港区赤坂1-2-2
Tel:(03)6229-5111
URL:http://www.nippon-foundation.or.jp
最寄り駅 【地下鉄銀座線】虎ノ門駅 3番出口より徒歩5分
【地下鉄銀座線・南北線】溜池山王駅 9番出口より徒歩5分
【地下鉄丸ノ内線・千代田線】国会議事堂前駅 3番出口より徒歩6分
地図:http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
使用言語 日本語