イベントカレンダー

日仏エコノミストフォラム「中国、ブラックホールか?救命ブイか?」

FORUM “La Chine, trou noir ou planche de Salut ?”

Forum は、一回行ったのみで、好評にも関わらず中断していましたが、パリクラブ常任理事増淵文規氏がお引き受け下さったので、再開の運びになりました。Forum は基調講演に続き、ご来会者全員の参加を得て討論を行う集いです。

日時 2003年7月3日
18:30 受付開始
19:00 Forum開始
場所 恵比寿日仏会館 501号室
(JR恵比寿駅、動く遊歩道出口からガーデンコートに向かって左方面徒歩5分)
会費 2,000円(飲食物は質素です)
お申し込み MAIL : anim@ccifj..or.jp  FAX : 03-3288-9558  吉田暢子氏気付

大変ショートノーティスになり、申し訳ありません。開始時間は、現役の方々にご参加頂きやすいように、遅めに設定しました。この催しは会員に限らず、どなたでもご参加頂けます。お誘い合わせの上お申し込み下さい。
使用言語 フランス語のみ(通訳無し)

今回は、この程、Bruxelles 支局長にご栄転がおきまりになった AFP 通信社東京支局長 Philippe RIES氏がご帰国前のご多忙にも関わらずご参加を快諾して下さいましたので、すこぶる異色ある催しとなるものと期待しています。尚、Forum 終了後、引き続き、ささやかながら Philippe RIES氏の歓送会を行いますので、奮ってご参加下さい。

テーマは、今や超大型台風の目になった中国の諸問題を、日仏企業人の視点から広く検証しようとするもので、増淵氏は下記のような切り口をお考えのようです。

  • 中国の挑戦は幸福をもたらすのか、それとも脅威なのか?
  • 共産主義帝国は民主主義国家に脱皮できるのか?
  • 中国が政治不安を惹き起こすことなく、経済成長を維持しながら西側のシステムに融合され得るならば、21世紀は中国の世紀となろう。
  • 中国は日本の将来のみならず、アジアの将来も左右するであろう。
  • 歴史的な対立はあったが、我が国は中国との良好な関係を維持し、日中韓三国協力関係を確立することがアジアの繁栄と平和の鍵になるであろう。
  • 20年後には、北東アジアが世界経済の活力の中心となるであろう。
  • 参加者の方々のご意見は如何でしょうか?
  • フランス人の方々にとって、中国及び中国人は何なのでしょうか?

Philippe RIES 氏の主要テーマは 19日に頂けることになっていますので、入手次第追加掲載します。

 

【RIES 氏論議の中心】

RIES 氏からお約束どおり、論議の及ぶ対象に関するメモを頂きましたので訳文を下記します。尚原文は仏語サイトのFORUM紹介記事に収録しました。

冷戦終結後、日中間の相対関係は二つの大きな出来事による影響を受けた。即ち :

  • 1997 年から 98 年にかけてのアジア危機と、中国が北東アジアの強国となる決意を示したこと
  • 2001 年 11 月 中国が WTO に加入したことである。

日本の地域的リーダーシップ(米国のグローバルな傘の下に於いてであるが)は今や挑戦を受け、日本の対応は、その矛盾した態度をあらわにするものになった。即ち :

  • 大企業と中小企業の関係、また国際競争に曝されている分野と、保護されている分野の問題
  • 国益(中国の挑戦を顕わにしようとする態度)と特殊利害問題(農業分や保護、歴史問題)

中国の挑戦(欧州に於いて、アメリカの挑戦が喧伝された如き)は日本を過去の矛盾から脱却させるのに役立つのではないか?或いは意思決定プロセスの麻痺を更に悪化させるものであろうか?

欧州は全体として、特にフランスはこの問題に、日本ほど曝されていない :

  • 欧州は強力な地域総合体建設を推し進めている段階であり、また遙かに自己充足的である。
  • 中国との国際的分業はずっと以前から開始されている。
  • 欧州の大規模産業は日本ほど直接に脅かされていない。(航空宇宙、エネルギー、奢侈産業等々。また、それら産業に対する中国からの需要は大きい。

中国に関する論議は日本に於いては一大産業に化した感がある。然し相対的な戦略的回答が那辺にあるかは極めて分かり難い。

  • アメリカとの同盟関係強化探求は充分なのだろうか?
  • 日本は根本的な自己批判を行うこと無しに地域的リーダーシップを行使することが出来るのだろうか?
  • 中国の政治的変革は失敗するものと決めてかかって満足していて良いのだろうか?

以上から考えますと、熾烈な論議が火花を散らすことが予想され、大変興味深い日仏経済フォラムの展開になるものと期待されます。

Voir aussi le site francais encore en etat de chantier, remontant au TOP Page puis cliquant “Francais.”

6月のアウテイング・競馬観戦

日時 2003年6月7日(土)
場所 東京競馬場メモリアルスタンド

梅雨が心配された6月7日(土)、テルセン公使を始め、在京日仏関係諸機関の紳士、淑女32名は、府中の東京競馬場メモリアルスタンドに集まりまし た。 幸い薄日が指す絶好の競馬日和、馬場のコンデイションも良好、全員期待に胸を膨らませてレースを観戦しました。 そしてその期待は、見事に実現しました。

競馬は入場料さえ支払えば、誰でも観戦出来ます。 今回の日仏交流アウテイングはある偶然がきっかけとなり、企画されることになりました。

当会の文化委員の田辺理事が、ニュージーランドから成田行きのビジネスクラスに搭乗した際、偶然競馬国際交流会の北原理事長とお隣り合わせになりました。 

日仏親善交流についてお話をするうち、国際交流にご理解の深い北原理事長、東京競馬場の貴賓室に日仏関係者を招待しよう、と言うお話に発展しまし た。 それも幾つかある貴賓室の中で、最も格式の高いローズ1にご案内戴くことになったのです。 何と有り難いお話ではありませんか。

そして第3レースに、日本競馬会の史上4番目と言われる高配当が出たのです。 15番人気のアイアイキセキ、7番人気のスギノデトリアーノが1着、 2着とゴールに駆け込んで来たのです。 その瞬間、我等のお仲間の一人、E嬢は失神せんばかりでした。 何と200円の馬券で30万円の配当を手にしたの です。

この快挙で貴賓室は一気に盛り上がりを見せました。 今まで消極的だった紳士、淑女達も真剣に次のレースの勉強に取りかかりました。 パドックで我 と我が目で出走馬や騎手の毛並み、顔色を確かめました。W女史などは騎手のルックスで馬券を決めるなど、それこそ十人十色、皆忙しく馬券売り場に向いまし た。 そしてその結果は、後はご想像にお任せ致します。 

こうしたアウテイングでは、思わぬタレントが出現するものです。 テルセン公使とご一緒に重要なお仕事を担当されているプユイサン女史、双眼鏡を片 時も離さず、各レースの実況放送をユモア?たっぷりに行いました。 一同これには抱腹絶倒、笑いの涙で出走馬も霞んで見えたほどでした。

この間、テルセン公使急のご栄転が参加者全員に伝えられました。 公使初の離任のご挨拶は、このローズ1で行われました。 パリクラブのために種々のご尽力を戴いた、素晴らしいお人柄の公使をお送りするに、誠に相応しい、和やかな雰囲気でした。

お別れ、笑い、興奮、E嬢寄贈のシャンペーン、そして競馬国際交流会小山部長の肌理細やかなご親切なアテンドで、全員子供の遠足のように楽しく、賑やかに時を過ごしました。 気付いた時には、美しい緑の芝生の上に、既に西に傾くお日様の光りが指し始めておりました。 一同別れを惜しみつつ、競馬場を 後にしました。

文責 蘆野

Salon de mai「日本料理って何?」

日時 2003年5月19日
場所 赤坂「SAKE鏡花」
特別講師 金沢「銭屋」 高木慎一朗シェフ

「日本料理って何」をテーマに、5月19日月曜日の夕方7時から、赤坂のSAKE鏡花と言うお店で楽しい勉強会が開かれました。 講師として金沢にある銭屋の専務さんでもある高木慎一朗氏が招かれました。 

高木氏は大学ご卒業後京都の吉兆で2年間、徳岡孝二氏に師事して料理の修業に打ち込まれた方です。 当夜は勉強熱心で、しかもグルマンな日仏の会員方が28名参加されました。

高木氏は先ず現在の日本料理の因って来るところについて、判りやすい解説をされました。 混同しやすい懐石料理と会席料理の違いとか、割烹の由来な ど、意外に我々日本人も普段知らずに過ごしている事柄を丁寧に解説して戴きました。 また外国のお料理と互いに影響し合って来ていることなど、興味深いお 話も聞くことが出来ました。

質議応答には、人生最後の食事には何を選びますか、フォアグラではないでしょうね、と言うような珍問も飛び出し、皆大変に和やかな雰囲気になりました。 その頃から大分お腹も空き始めました。

そこに高木氏自ら作られた冷酒用のお肴が次々と運ばれました。 神妙に講議を拝聴していたお行儀のよい生徒達も、目を輝かせながらお酒とお肴に群が りました。 SAKE鏡花では、如何にお酒を美味しく飲ませるかに重点を置いたお料理を金沢の高木氏に調製を依頼し、毎日空輸しているそうです。

従来にない発想で、新しいタイプのモダンな居酒屋、と言えるでしょう。このイベントを発案、プロモートされたのは、パリクラブの理事で文化委員会に所属しているマニグリエ真矢さんです。

 0519-salon_de_mai

デバ「最近の直接対仏投資の例と経験」

日時 2003年5月13日
18:00 開場
18:30 開始
場所 恵比寿 日仏会館ホール
(JR恵比寿駅、動く遊歩道出口からガーデンコートに向かって左方面徒歩5分)
会費 4,000円
お申し込み MAIL : parosclub@ccifj.or.jp  FAX : 03-3288-9558

フランス側の、通常の進出企業優遇策を遙かに超えた協力も画期的なものがありました。当時フランス大使館経済商務部参事官だった Laurent FISCUS 氏を帰国させ、ノール県の本プロジェクト管掌副知事に任命したのは、その端的な表れです。

しかし、新戦略は一つの事象であって、その背後にはトヨタの一貫したフィロソフィーがあることが、当時のトヨタフランス社長 渡辺氏のお話を伺っている内に分かってきました。今回はその辺りもお聞かせ頂き、また、トヨタのカルチュアを如何に速やか且つ徹底的に新従業員に浸透さ せ、効率の良いオペレーションに導いたかと云うような点もお聞かせ願うことになっています。

今回のデバは先ず、当時 トヨタ・フランス社長としてプロジェクトを指揮された 渡辺弘明氏 (関東自動車工業(株)副社長)に基調講演をお願いし、続いて 舩橋晴雄氏(エコノミスト、元国土交通省審議官、パリクラブ常任理事)ならびに Christian NARDIN 氏(ダッソー・システムズ(株)代表取締役)のお二方から日仏の、そして元高級行政官、民間企業経営者の立場からコメントを述べて頂いた後、お三方の座談 会を暫し行って頂き、それからフロアーからの御質問に答えて頂くという形式をとる予定です。

司会は Michel THEOVAL氏(Thales International Japan KK 社長、CCIFJ 総書記)、久米五郎太氏(丸紅(株)ユティリティー・インフラ部門兼プラント船舶部門長補佐、パリクラブ常任理事)のお二方に共同でお願いしています。同 時通訳付きです。何卒奮ってご参加下さい。

グローバリゼーションと国際企業 「日仏の交差する視線」

日仏協会、CCIFJ 共催

日時 2003年2月6日
場所 恵比寿 日仏会館ホール
(JR恵比寿駅、動く遊歩道出口からガーデンコートに向かって左方面徒歩5分)

2月6日 恵比寿の日仏会館に於いて開催された日仏協会、CCIFJ 共催の恒例デバは参加者 78名の盛況でした。パリクラブと在日フランス商工会議所が初めて、あらゆる意味で partenaires egaux として共同で起ち上げた行事が大成功であったことは真に意義深いものであり、将来に大きな期待を寄せる次第です。ご参加頂いた方々、ご協力頂いた方々に心 から御礼申し上げます。

当日の配布資料【PDFファイル】

 

当日の共同司会者の一人 久米五郎太氏(パリクラブ常任理事)がかねてよりご執筆中だった纏めが完成しましたので、早速掲載しました。下のボタンからリンクしますからご一読下さい。ます。仏訳は現在フランス側パネリスト及びフランス共同司会者が校閲中ですが、終了次第、未だ工事中のフランス語サイトに掲載します。

当日の纏め【PDFファイル】

甲州の秋、ミレー、ルオーそしてワイン、山梨日仏協会との交歓

日時 2002年11月2日
集合 7:30 新宿西口安田生命ビル前
参加費 8,800円

表記趣旨の日帰りバス Excursion を11月2日に予定しています。山梨県立美術館,清春白樺美術館で、ミレーの「種蒔く人」、ルオーのコレクション等を鑑賞し、サントリー登美の丘ワイナ リーで山梨日仏協会の方々と交歓、会食と云った充実したスケジュールです。車窓から錦秋の甲州路を愛でながら、葡萄酒の杯を傾ける至福の時をご一緒に味わ いたいと存じます。

集合は11月2日午前7時30分新宿西口安田生命ビル前、参加費は8,800円です。(全費用込み)帰着は19時30分頃の予定です。座席に十分な予定をもたせた、ゆったりした計画です。