イベントカレンダー

【レポート】「食の未来:食から見るポストコロナ・新経済・新パラダイムの考察」

2021年10月4日(月)に開催いたしましたオンラインセミナー「食の未来:食から見るポストコロナ・新経済・新パラダイムの考察」の動画を公開いたしております。
当日ご参加できなかった方、ご関心がある方、再度ご視聴なさりたい方、ぜひご覧ください。

イベントの概要
http://www.parisclub.gr.jp/event/2021-10-04-1.html

ご登壇頂いたスピーカーの皆さまのご活動や関連団体の最新情報は、以下のサイトからご覧になることができます

鈴木孝一郎さん

https://8card.net/virtual_cards/mAd1_Ky_UBzbxilbs_dW6A
http://www.nippontei.com/ (2022年1月からHPリニューアル)
https://srs-holdings.co.jp/global/

島野 雄さん

https://www.instagram.com/yuushimano/

厚東創さん

https://www.hajimekoto.com/

糸井章太さん

https://www.facebook.com/shota.ryori
https://instagram.com/shota__itoi?utm_medium=copy_link

辻調グループ

https://www.tsuji.ac.jp/
https://professions-of.jp/
https://www.tsuji.ac.jp/en/

【開催済】食の未来:食から見るポストコロナ・新経済・新パラダイムの考察

世界的に評価の高い日本とフランスの食文化・食産業。
今回のセミナーでは、フランス・日本・アメリカ・タイで活躍してきた(活躍する)優れた日本人シェフ、食の経営マネージメントの担い手に登壇して頂きます。
世界を見渡し、美食の未来について、環境、自然、国際交流と貢献、ポストコロナ、経済等、多様な考察のお話を頂きます。

suite »

【レポート】第38回パリクラブ輝く会オンラインイベント 時代の先を読む女性誌編集長による ニュートレンド『アート・オブ・フラワーが2022を動かす!』

2021年10月3日(日)に行われました講演会の様子を動画にまとめました。
下記より閲覧ください。

イベントの概要は下記よりご確認いただけます。
【開催済】第38回パリクラブ輝く会オンラインイベント 時代の先を読む女性誌編集長による ニュートレンド『アート・オブ・フラワーが2022を動かす!』

【開催済】第38回パリクラブ輝く会オンラインイベント 時代の先を読む女性誌編集長による ニュートレンド『アート・オブ・フラワーが2022を動かす!』

好評を博した2019年7月のトークイベントに続く第二弾。【レポート】第24回パリクラブ輝く会「海外セレブリティが注目する最新リゾートとアート」 | 日仏経済交流会(パリクラブ)Paris Club ハースト・デジタル・ジャパンラグジュアリーメディアグループの編集局長を務める十河ひろ美編集長をゲストにお迎えし、専門分野であるハイエンドな領域のお話しを伺います。世界を代表するフランス企業LMVHなど順調に回復する中、今後牽引するトレンドそしてオンライン配信された2022年のパリコレについても伺います。一方、フォーシズンズホテル大手町で、9月28日から10月6日に展示会『Floral Fantasy』を開催予定の芸術家MICO MAIさんに、この時代だからこそ花の生命力をアーティストとしてどのように表現するのか、時代にもたらすアートの力をお話しいただきます。当イベントはお二人の対談となります。配信会場は、アートをコンセプトに昨年開業したフォーシズンズホテル大手町。

十河 ひろ美 プロフィール

ハースト・デジタル・ジャパン ラグジュアリー メディア グループ 編集局長 兼 リシェス編集長
1986年、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)入社。『mcシスター』、『25ans』の編集長を歴任し、1999年に退社。『ヴォーグ ニッポン』(「現ヴォーグ ジャパン」)を創刊ののち、2006年に再び『25ans』編集長に就任。2012年には『Richesse』を創刊、2誌の編集長になる。
その後2016年11月に、婦人画報、モダンリビング、美しいキモノ、25ans、25ansウェディング、Richesseの各誌と、25ansオンライン、きょうとあすの各オンラインからなるラグジュアリー メディア グループが発足され、編集局長としてグループを取りまとめながら、Richesse編集長を兼務、現在に至る。

MICO MAI プロフィール

Super Artist、 Designer、Performer、Meditation Master、Love Evangelist
1988年生まれ、15歳から24歳までカナダ、アメリカ、イギリスで多文化と芸術を学ぶ。ロンドン芸術大学 Central Saint Martins卒業。
竹生島の弁才天へ仏画と舞を奉納、出羽三神社の瀬織津姫へ一対の姿絵と舞を奉納した。2016年7月Japan EXPO in Paris出展。海外の大自然を旅し、瞑想で自身を知り、心身とも鍛えた。彼女が創り出した絵画作品、映画、パフォーマンスは観た人の秘めた冒険心やTrue Loveを開かせ全身全霊Happyに導く。

フォーシーズンズホテル大手町から Youtube配信

suite »

【開催済】【9月30日開催】Kura Master Top16選出 田中酒造場×パリ「ホテル・クリヨン」シェフ・ソムリエ グザヴィエ・チュイザ氏 オンライン日本酒セミナー

パリクラブ会員、秋月杏奈氏が企画、今年6月から毎月運営している、フランスのソムリエが解説する日本酒オンラインセミナーの9月のイベントをご案内いたします。

パリクラブ 輝く会掲載用画像

9月は、江戸時代から続く、兵庫県姫路市の酒蔵「田中酒造場」の7代目をゲストに、酒蔵の歴史や哲学などを取り上げます。
講師を務めるのは、2021年で5回目を迎えたフランスの日本酒コンクール「Kura Master」の審査員長で、パリのパラスホテル「ホテル・クリヨン」のシェフ・ソムリエ、グザヴィエ・チュイザ氏。
当日は、パリとオンラインで繋ぎ、チュイザ氏が、今年7月に「Kura Master」にて、日本酒部門Top16に選出された、「Ch. Shirasagi 65」を含む同蔵の日本酒を参加者の皆さまと共にテイスティングをし、各お酒のペアリング例をご紹介しながら、「田中酒造場」の魅力を掘り下げます。

セミナーは、3つのプランから、お好きなプランをおひとつ選んでお申し込みください。

パリクラブ会員の方は特別に、スタンダード2本プランもしくはプレミアムプランをお申し込みの場合、5%OFFにてご参加いただけます。

クーポンコード:Parisclub202109
をお申し込み時にご入力、「適用」をクリックください。

フランスでは年々日本酒への注目が高まってきていますが、チュイザ氏はまさに、その立役者の1人。ブルゴーニュ出身の、ワインも日本酒も愛するソムリエとして、ワイン好き、日本酒好きの方両方にも、日本酒の新たな魅力を感じていただける日本酒付きのセミナーです。ぜひ参加ください。

suite »

【レポート】第37回輝く会 《続くコロナ禍、海外渡航の現状 生の声を聞く》

2021年8月14日(土)にオンラインで行われました講演会の様子を動画にまとめました。
下記より閲覧ください。
パリクラブ会員の生の声は講演会の後、0:37:00よりご覧いただけます。

イベントの概要は下記よりご確認いただけます。
【開催済】第37回輝く会 《続くコロナ禍、海外渡航の現状 生の声を聞く》