イベントカレンダー

第55回リエゾン委員会(旧輝く会) イザベル・ブルトメ氏による花のデモンストレーション&食事会「『一輪の花が語りだす夜』 MOFの技が咲かせる晩餐の花のご案内」

2016年に女性会員の活動支援を目的に発足した「輝く会」はこれまでに54回にわたる多種多様なイベントを開催してまいりました。
今期からは「輝く会」のこれまでの歩みに一区切りをつけ、次のステップとして、地域間連携や日仏交流のさらなる活性化に取り組むためリエゾン委員会と名称を改めました。
その最初のイベントとして開催するのはフランスとの花の交流イベントです。

現在開催中の大阪関西万博フランスパビリオンにて9月26日から28日の日程で行われる在日フランス商工会議所イベント「MOF x ボンジュール・フランス – 大阪万博フランスパビリオン」に招聘された約30名のMOF(フランス国家最優秀職人章)受章者の内、フラワーアレンジメント部門のイザベル・ブルトメ氏がピベルディエールジャポン(フラワーアートスクール)の招待で東京にも来られます。
パリクラブ・リエゾン委員会はピベルディエールジャポンの取り組みに賛同し、イザベル・ブルトメ氏を囲むソワレを共催いたします。
「ロワゾー・ドゥ・フランス」の優雅な空間を舞台にMOF フローリスト、イザベル・ブルトメ氏によるデモンス トレーションと花の演出を体感いただく特別な夜を演出いたします。

是非、パリクラブの皆様には美味しいお食事と共にフランス最高位のフラワーアレンジメントの技をお楽しみいただきたく、ご案内申し上げます。

suite »

【社会経済委員会】渡邊啓貴氏 新著『ルペンと極右ポプユリズムの時代』講演会

2024年6月の総選挙で大躍進を遂げたフランスの極右政党「国民連合」(旧国民戦線)。
この政党を率いてきたルペン親子とその台頭について欧州政治の第一人者である渡邉教授が語る。

「国民連合」が人種排外主義を標榜する極右であることに間違いはないかもしれないが単なる右翼・極右ではない。 この政党はそれなりにフランス人の心をとらえ、時には国民の反発と怒りさえ織り込み済みの上で勢力を拡大してきた。
鍵となるのは「脱悪魔化」と「ライシテ(政教分離)」!
世界的な潮流となりつつある「右派の台頭」というトピックに焦点をあて、なぜ多くの聴衆を惹きつけるのか?を紐解く。

suite »

【開催済】講演会「Art & Brand Collaboration with Purpose: A Creative Journey with Artists with Intellectual Disabilities」(パーパス起点のアート × ブランド共創 – 知的障害のある作家と共に挑む、新たな文化創造)

Art & Brand Collaboration with Purpose

パリクラブ文化委員会では、来る9月10日に 在日フランス商工会議所と共催で、講演会「パーパス起点のアート × ブランド共創 – 知的障害のある作家と共に挑む、新たな文化創造」を開催いたします。障がいのあるアーティストと協働するクリエイティブカンパニーであるHERALBONYの松田崇弥代表取締役にご登壇いただき、また後半ではフランスから主に企業とのコラボレーションについてお話をうかがいます。

HERALBONYは、アートとストーリーテリングを通して、他にはないブランド体験を創造、ビジネスにインクルーシブな要素を取り入れ、主に2つのアプローチでブランドを訴求しています。1つは、自社ラグジュアリーブランドによるライフスタイルアイテムの開発。もう1つは、HERALBONYの価値観に共感する幅広い企業や自治体とのパートナーシップです。2024年にパリにオフィスを、2025年には東京・銀座に店舗をオープンし、知的障がいのあるアーティストの活動を世界中に発信していきます。
ヘラルボニーの軌跡からフランスへの進出や今後についてお話を伺う貴重な機会です。お誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。

suite »

【開催済】第19回 Salon de Paris Club « 果てなき未来へ »

果てなき未来へ

第19回目のSalon de Paris Club は、当会の名誉会員であるベルナール・デルマス氏をお迎えし、ご著書 «果てなき未来へ» をご紹介いただきます。
デルマス氏は日本ミシュランタイヤ株式会社社長、在日フランス商工会議所会頭としても長く活躍され、現在は日産自動車社外取締役をされています。これまでの豊かなご経験と今後の日仏関係の展望についてお話が伺える貴重な機会です。また会場にて、サインをしていただき書籍をご購入いただくこともできます。お誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。

suite »

【開催済】スピンアウト企画「欧州から見た日本文化2023」体感・交流イベントのご案内

この度、2023年10月にフランス商工会議所との共催で開催致しましたセミナー、「欧州から見た日本文化:ユネスコでの体験をもとに‐日本文化の遺産とその在日欧州企業による商業的活用の潜在性」のスピンアウト企画を開催致します。

セミナーで紹介致しました日本の伝統工芸技術を活用し製品の情緒的付加価値を加えることにより、BMWラグジュアリー・モデルのブランド価値を上げる取り組みについて紹介されたBMW Japanにより、第二弾のコラボレーションである「BMW X7 “NISHIKI LOUNGE” – 伝統と挑戦。二色の融合美- 」がこの度公開されました。

西陣織で使われる引箔と丹後ちりめんの名工とのコラボレーション・ストーリーをプロダクト・マネジャーの方に語っていただくと同時に、当日は麻布台ヒルズFREUDE by BMW(ショールーム)にて更に第三弾の特別仕様車(内容未発表)の展示がございます。 BMWの特別なお客様にのみご案内のエクスクルーシブ・ラウンジでのプレゼンテーションの後、ショールームで実際の製品に見て触れ、併設するCAFÉ & BAR Bにて皆様との交流の場を設けました。

是非、奮ってご参加ください。

suite »

【レポート】「日本のファインワインビジネスの今」講演会&懇親会

5月19日(月)18時30分から、四ツ谷の主婦会館プラザエフで、講演会&懇親会「日本のファインワインビジネスの今」を開催しました。講師は、サントリー・グループのファインワイン輸入販売会社「ファインズ」社の会長をこの春退任されたばかりの吉川由紀子さんにお願いしました。

始めに、先日のパリクラブ総会で会長を退任された足立純子様より開会のご挨拶をいただきました。足立前会長には、筆者(中村)がこのイベントの企画段階から何かと相談に乗っていただきました。筆者から講師紹介を済ませた後、吉川講師にご登壇いただきました。

冒頭、自己紹介がありましたが、1985年のサントリーご入社以来、ワイン事業部でのマーケティング、業務用ワインセールス、上海のファインワインビジネスの会社への出向、ファインズ社の社長・会長歴任、そして現在は本社に戻られて日本ワインの海外普及のお仕事に新たに取り組まれるなど、キャリアの大半をワイン業界で過ごされています。

講演のトピックは、そもそもファインワインとは何かから始まって、ファインワインの特性とビジネス構造、流通と買い付けの仕組み、ボルドー、ブルゴーニュやシャンパンの価格高騰の背景事情や、高級ワインのインポーターが常に意識していることなど多岐にわたりました。また、最近海外で注目される日本ワインの動向など、たくさんの興味深いお話が聞けました。特に、ワインの評価に世界的に大きな影響力をもつ評論家のジャンシス・ロビンソン氏がこの春来日し、日本ワインの赤の成熟度に驚いたというホットな話題もありました。変わったところでは、シャンパンの栓を止めているワイヤーを世界的に供給している生産国はウクライナで、ロシアとの戦争のためにワイヤー生産が滞り、その影響でシャンパンメーカーの製造スケジュールが立てられなくなっているという事情も披露されました。

約1時間の講演会の後は懇親会に移りました。ワインは、吉川さんの古巣であるファインズ社より、アルザスはドップ・オ・ムーラン社の「リースリング・グランクリュ・シェーネンブルグ2017年」と、シャトー・ラグランジュ社のオー・メドックのシャトー元詰めワイン「パグス・ド・ラグランジュ2018年」を提供していただきました。この場を借りて御礼申し上げます。ドップ・オ・ムーラン社は、現在開催中の万博フランス館のゴールドパートナーになっているとのことで、このリースリングは非常に好評でした。

乾杯の音頭は、足立前会長の後任として先日新会長に就任された森由美子様にお願いしました。また、お料理は、イタリアンのフィンガーフードの軽食をご用意しましたが、一つ一つの料理が個装で取りやすくおいしいと好評で、懇親会の終わりにはちょうど完食となりました。最後に、4つのテーブルのグループごとに記念の集合写真を撮りましたが、皆様のお顔から、楽しんでいただけた様子がよくわかり、企画担当としてもほっとしております。

最後になりましたが、吉川講師には、見やすくわかりやすいスライドのご準備をしていただき、さらに懇親会では積極的に各テーブルを回って参加会員・非会員との交流を深めていただき、まことにありがとうございました。
(文化委員会担当:中村日出男 記)

講演中の会場の様子

講演中の会場の様子

吉川講師(右から2人目)と森会長(左から2人目)のテーブル

吉川講師(右から2人目)と森会長(左から2人目)のテーブル

足立前会長(前列左)と宮原元会長(前列右)のテーブル

足立前会長(前列左)と宮原元会長(前列右)のテーブル

担当の中村(右端)と「フランス語友の会」の仲間のテーブル

担当の中村(右端)と「フランス語友の会」の仲間のテーブル

お着物で参加された方々も・・・

お着物で参加された方々も・・・

ファインズ社提供の試飲ワイン

ファインズ社提供の試飲ワイン

フィンガーフードのイメージ画像

フィンガーフードのイメージ画像