イベントカレンダー

スピンアウト企画「欧州から見た日本文化2023」体感・交流イベントのご案内

この度、2023年10月にフランス商工会議所との共催で開催致しましたセミナー、「欧州から見た日本文化:ユネスコでの体験をもとに‐日本文化の遺産とその在日欧州企業による商業的活用の潜在性」のスピンアウト企画を開催致します。

セミナーで紹介致しました日本の伝統工芸技術を活用し製品の情緒的付加価値を加えることにより、BMWラグジュアリー・モデルのブランド価値を上げる取り組みについて紹介されたBMW Japanにより、第二弾のコラボレーションである「BMW X7 “NISHIKI LOUNGE” – 伝統と挑戦。二色の融合美- 」がこの度公開されました。

西陣織で使われる引箔と丹後ちりめんの名工とのコラボレーション・ストーリーをプロダクト・マネジャーの方に語っていただくと同時に、当日は麻布台ヒルズFREUDE by BMW(ショールーム)にて更に第三弾の特別仕様車(内容未発表)の展示がございます。 BMWの特別なお客様にのみご案内のエクスクルーシブ・ラウンジでのプレゼンテーションの後、ショールームで実際の製品に見て触れ、併設するCAFÉ & BAR Bにて皆様との交流の場を設けました。

是非、奮ってご参加ください。

suite »

「日本のファインワインビジネスの今」講演会&懇親会のご案内

suite »

講演会「赤い翼プロジェクトーパリ・東京100時間飛行への挑戦と航空のさらなる挑戦」

赤い翼 チラシ 1936年11月、フランス人飛行機家アンドレ・ジャピーはパリー東京100時間飛行に挑んだが、佐賀県の脊振山で悪天候に阻まれ、そのチャレンジは未完に終った。しかし、当時の飛行機を復元しジャピーの夢を実現するための「赤い翼プロジェクト」が始動、2026年に佐賀から東京までの飛行を実現するために実行委員会が立ち上げられた。

フランスには歴史に残る航空機を国の文化遺産として認定する制度がある。アンドレ・ジャピ―が搭乗したコードロン・シムーン機は当時”空のリムジン”と言われた名機で、すでに文化遺産として認定されており、日本の航空マニアもその復元と実飛行に強い関心を寄せている。一方、ジャピーの遭難を機縁に神埼市(脊振村)とボークール市(ジャピ―の生地)は1996年に姉妹都市関係を締結し、地方レベルの日仏交流を継続的に実施している。

日本の実行委員会の代表で、航空工学を専門とする東京大学名誉教授の鈴木真二氏にご登壇いただき、このプロジェクトの意義を中心に日仏航空関係や航空の過去、現在、未来について語っていただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

suite »

第72回Rendez-vous franco-japonaisのご案内

イベントへのご参加登録、誠にありがとうございました。
おかげさまで満席となりました。
皆様に心より感謝申し上げます。

パリクラブ会員各位

会長 足立 純子

初春の折 皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。

総会終了後は フランスの食文化を讃える≪フランスのテロワールの大使館≫として昨年東京日仏会館に誕生したブラッスリー LOISEAU DE FRANCEにて 第72回Rendez-vous franco-japonを開催いたします。

緑に囲まれた素敵なレストランにて 日仏紙芝居をご鑑賞いただいた後、着席でのコースディナーをお楽しみください。また新入会員歓迎会も同時に予定しております。 お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

なお総会とRendez-vous franco-japonaisの申し込みは別です。それぞれからお申込み下さい。4月17日(木)までにお申し込みをお願いいたします。

suite »

「総会案内」第32回定時総会のご案内

パリクラブ会員各位

会長 足立 純子

拝啓 花咲く季節、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

下記要領により、会則第13条に基づく第32回定時会員総会を開催し、2024年度の会計および会務全般について付議いたします。 各位のご参集をお願いします。4月17日(木)までに本ページの「イベントに申し込む」ボタンをクリックしていただき、お申し込みをお願いします。 

なお総会終了後、同じ場所でRendez-vous franco-japonaisを開催いたしますが、申し込みは別です。それぞれからお申込み下さい。

敬具

suite »

第54回 輝く会 日本酒セミナーà la française

おかげさまをもちまして、当イベントは満席となりました。
皆さまのご参加に心より御礼を申し上げます。

フランスでは日本酒ブームが続いています。フランス人を対象に日本酒セミナーや見本市出展を通して日本酒の普及に務めているフランス在住のフードジャーナリスト、香取夏野さんにフランスでの日本酒セミナーを日本で再現いただきます。また今回は日仏の日本酒交流に尽力されている「㈱酒のはしもと」の正木社長にもご登壇いただきます。

フランスでは若い世代を中心にアルコール離れがニュースとなっている中、なぜ、日本酒の人気が高いのか、日本酒の魅力をフランス人になったつもりで探っていきたいと思います。
今回のセミナーでは下記4つのユニークな体験をしていただけます。

  1. フレンチ・ビストロ料理と合わせる日本酒
  2. 日本の酒造りに魅せられたフランス人、グレゴワール・ブッフさんが営む蔵元Les Larmes du Levant(昇涙酒造)の日本酒
  3. ビオディナミ(自然酒)の体験
  4. 燗付師としても著名な正木社長が理想的なお燗をご教授

会場は東京・恵比寿のブルゴーニュワインとリヨン地方の料理を得意とするビストロ エピにて伝統的なフランス料理5皿をご提供いただき、それに5銘柄の純米酒を合わせます。
グレゴワール・ブッフさんの蔵元はリヨン郊外にあり、偶然にもリヨン地方の料理とリヨン郊外の蔵元とテロワールが一致しました。
そのマリアージュがより楽しみです。
https://intojapanwaraku.com/rock/gourmet-rock/3242/

suite »