イベントカレンダー

【開催済】「総会案内」第32回定時総会のご案内

パリクラブ会員各位

会長 足立 純子

拝啓 花咲く季節、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

下記要領により、会則第13条に基づく第32回定時会員総会を開催し、2024年度の会計および会務全般について付議いたします。 各位のご参集をお願いします。4月17日(木)までに本ページの「イベントに申し込む」ボタンをクリックしていただき、お申し込みをお願いします。 

なお総会終了後、同じ場所でRendez-vous franco-japonaisを開催いたしますが、申し込みは別です。それぞれからお申込み下さい。

敬具

suite »

【開催済】第54回 輝く会 日本酒セミナーà la française

おかげさまをもちまして、当イベントは満席となりました。
皆さまのご参加に心より御礼を申し上げます。

フランスでは日本酒ブームが続いています。フランス人を対象に日本酒セミナーや見本市出展を通して日本酒の普及に務めているフランス在住のフードジャーナリスト、香取夏野さんにフランスでの日本酒セミナーを日本で再現いただきます。また今回は日仏の日本酒交流に尽力されている「㈱酒のはしもと」の正木社長にもご登壇いただきます。

フランスでは若い世代を中心にアルコール離れがニュースとなっている中、なぜ、日本酒の人気が高いのか、日本酒の魅力をフランス人になったつもりで探っていきたいと思います。
今回のセミナーでは下記4つのユニークな体験をしていただけます。

  1. フレンチ・ビストロ料理と合わせる日本酒
  2. 日本の酒造りに魅せられたフランス人、グレゴワール・ブッフさんが営む蔵元Les Larmes du Levant(昇涙酒造)の日本酒
  3. ビオディナミ(自然酒)の体験
  4. 燗付師としても著名な正木社長が理想的なお燗をご教授

会場は東京・恵比寿のブルゴーニュワインとリヨン地方の料理を得意とするビストロ エピにて伝統的なフランス料理5皿をご提供いただき、それに5銘柄の純米酒を合わせます。
グレゴワール・ブッフさんの蔵元はリヨン郊外にあり、偶然にもリヨン地方の料理とリヨン郊外の蔵元とテロワールが一致しました。
そのマリアージュがより楽しみです。
https://intojapanwaraku.com/rock/gourmet-rock/3242/

suite »

【開催済】第18回 サロン・ド・パリクラブ “エルメスと経営のセンス”

MK

次回Salon de Paris Club は、元エルメスパリ本社副社長、現在はシーナリーインターナショナル代表として日仏企業へのブランド戦略のコンサルティング、伝統産業や地方再生の支援活動をされている齋藤峰明氏をお迎えします。エルメスの企業文化、ブランド価値など、日本とフランスでの豊富なご経験から貴重なお話を伺えるまたとない機会です。

suite »

【開催済】昼食講演会 « 世紀を超えて:赤い翼 パリ – 東京1936-2026»

1936年11月、パリー東京100時間飛行に挑んだフランス人飛行機家、アンドレ・ジャピー。目標達成を目前にして佐賀県の脊振山で悪天候に阻まれ、そのチャレンジは未完に終わりました。しかし、いま日仏の有志によるあらたな挑戦が進行中です。同型機を復元して佐賀から東京まで飛ばし、ジャピーが果たせなかった夢を完結させる「赤い翼プロジェクト」です。プロジェクトの事務局長で2代目パリクラブ会長の渡辺昌俊氏にその内容を熱く語ってもらいます。

suite »

【開催済】講演会:「パリ、フランス各地を巡るBoulangerie(パン屋)の魅力〜パンのトレンドを知る」

イベントへのご応募、誠にありがとうございます。
おかげさまで満席となりました。皆様のご関心とご協力に心より感謝申し上げます。

フランスを代表するパン、クロワッサンやバゲットはお好きですか?

パンの歴史はB.C.(紀元前)6,000年~4,000年頃、メソポタミアで小麦と水とを焼いて食べていたことが始まりです。ヨーロッパではパンは「キリストの肉」として教会、修道院を中心に作られていました。
クロワッサンはオーストリアから1770年にマリー・アントワネットがルイ16世に嫁いだ時に持ち込んだと言われています。

フランス人に欠かせないパンは言うまでもなく食の中心であり、中でもバゲットが最も消費量が多く、年間100億本と言われています(フランス人一人当たり年間147本)。
またフランスの人々に愛されているバゲットは、2022年にユネスコ文化遺産に登録されました。

*Des Gateaux et du Pain Bac

*Des Gateaux et du Pain Bac

*L'Essentiel

*L’Essentiel

お話しいただく岡田氏は、2010年より日常生活が豊かになるフランスパンを食して巡り、その数Boulangerie(パン屋)は51軒、AlsaceやLyonなど概ね20軒ほど訪問しています。
パンのトレンドとして今注目エリアプレイスとKeyパーソンなるパン職人について語っていただきます。当日は岡田氏セレクトのフランスを感じる「フランス仕込みのパン」を皆様にも味わっていただきます。

お話のあとは皆様とご一緒に「CITRON Aoyama」でキッシュ、サンドイッチ等々、ワイン(白・赤)、ビール、カフェをいただきましょう。

suite »

【開催済】講演会「ケベック、カナダを語る」

当パリクラブに「モンレアル便り」を長期にわたり投稿していただき、本年夏に東京に帰任された、外務省の森本真樹氏(前モントリオール日本国総領事館首席領事)を講師にお招きし、ケベックをはじめカナダの話題や、フランスとの関係等について最新のご経験に基づいた講演を伺います。

来年2025年に主要7か国首脳会議(G7)議長国を務めるカナダ。誰の耳にもなじみのあるカナダの歴史や文化は意外と知られていません。北米唯一の仏語圏ケベックはカナダの多様性を体現する存在。父子で首相を務めたトルドー家を含め、多くの著名人を輩出。講演では、カナダ、ケベック事情について「モンレアル便り」の内容を敷衍しつつ、特にケベックに焦点を当て、その特徴や課題についてお話いただきます。

プログラム

  1. 講演&質疑応答
  2. 懇親・交流会

ふるってご参加されるようお待ち申し上げます。

suite »