高齢化の進展に伴って、認知症ケアが世界的な課題となっている昨今、体育学の教師だったイヴ・ジネスト氏とロゼット・マレスコッティ氏が作り上げた認知症ケア技法「Humanitudeユマニチュード(人間らしくある状況)」が注目されています。
ユマニチュードは、人間尊重の「哲学」と人間の心身のメカニズムや知覚・感情・言語に基づいたケア技法であり、誰もが習得できるように教育システムとして体系化され、36年の実績があります。4年ほど前に総合内科医の本田美和子先生が日本に紹介され、その普及が本格化しようとしています。
ユマニチュードの技術により、うつ状態や暴力的症状の人も心穏やかに明るくなることから「魔法のよう」とテレビや新聞などで紹介され、講演会はいつも盛況、著書はベストセラーになりました。最近ではNHK「クローズアップ現代」や「あさイチ」でも紹介されたためご存じの方もおられると思います。もちろんユマニチュードは奇跡や魔法ではなく、具体的な技術とエビデンスに裏付けられた科学的なケア技法です。
今回、そのユマニチュードの考案者、イヴ・ジネスト氏が日本の介護現場の研修指導のため来日することになり、研修の合間を縫って、なんとパリクラブのために講演してくださることになりました。 日本に「ユマニチュード」を導入した内科医の本田美和子先生、「ユマニチュード」の有効性を科学的・情報学的に評価する研究に取り組んでいる静岡大学教授の竹林洋一先生と共に、「ユマニチュード」の素晴らしさを学びたいと思います。
奮ってご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
講演会後は簡単な懇親会を予定しております。