イベントカレンダー

【開催済】(フランス文化講演シリーズ第288回) マラルメ・プロジェクトⅢ ―『イジチュール』の夜へ―

日時:2015年06月20日(土曜) 17:00 – 20:00
会場:日仏会館ホール – 渋谷区恵比寿3丁目目

Projet Mallarmé III—Vers la Nuit d’Igitur

渡邊守章(東京大学名誉教授 京都造形芸術大学客員教授)
Moriaki WATANABE(professeur émérite univ. de Tokyo, professeur invité à Kyoto University of Art and Design)

浅田 彰(批評家、京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長)
Akira ASADA (critique, director of the Graduate School Academic Reserach Center, Kyoto University of Art and Design)

日仏会館会員: 無料、一般: 1.000円、 学生: 500円
定員: 120名 / 要事前予約
後援 日仏演劇協会、 日本フランス語フランス文学会

要事前登録: 日仏会館ウェブサイトのトップページの「イベント参加登録」からアカウントを作成し、事前申し込みをお願いいたします。インターネットを利用していない方はファックス(03-5424-1200)または電話(☎ 03-5424-1141)にて参加登録をお願いいたします。

suite »

日仏ロボットデザイン大賞の発表

この度、第五回日仏ロボットデザイン大賞の審査を終え、6月13日に発表いたしました。

今回は、youtubeで日本語と英語で受賞発表をさせて頂きました。
受賞作品の説明や審査委員長のコメントを載せております。

日本語版
https://youtu.be/Gyq6VH608pw

英語版
http://youtu.be/lnZLDOqDftU

協会ホームページからもアクセスできます。
http://www.jfnet.org/

日仏ロボットデザイン大賞とは

世界をリードしている日本のロボット技術に「デザイン」というソフト面を加え、更なる躍進を図ります。また、応募者を学生に絞ることにより、日仏 の子供達の芸術素養向上と、ロボット技術への関心向上を促します。

ロボットを通して、日仏の交流をはかり、文化的、しいては経済産業の発達に寄与することも意図しています。
今回のテーマは、「東京オリンピックで活躍するロボット」です。

応募者

子供の部(小・中学生)と青年の部(高校生・専門学生・大学生)を設けています。
子供の部は東京オリンピックを通して、人間とロボットの共存について考えながら、ロボットを創造し、絵もしくは立体作品で表現してもらいます。
青年の部は新しい体系やビジネスモデルを伴う、東京オリンピックで活躍するロボットのデザインです。

本大賞は、日本全国(日本の学校および東京国際フランス学園)、フランス(パリ日本人学校)、ルクセンブルク、イギリスより作品が届いています。

選考基準

ユニークな発想をしているか、その発想がいかにデザイン性をもっているか。
また、人間と同じように感情の表現(思いやる心、勇気づける心)にも注目しています。

日本語版
https://youtu.be/Gyq6VH608pw

英語版
http://youtu.be/lnZLDOqDftU

協会ホームページからもアクセスできます。
http://www.jfnet.org/

【開催済】第8回 ドレカミジャポン 日仏教養講座オランピア2020

パリクラブ会長である瀬藤澄彦教授(帝京大学)特別講師による、日本にいながら、フランス経済が手に取るようにわかるヴィヴィットな講座

畠山奈保美

Photo © Kambe Shun

 2015年6月6日(土)午前9時半より、恵比寿にある日仏会館にて、第8回「ドレカミジャポン 日仏教養講座オランピア2020」が開催される。主催は、ドレカミジャポンの代表、畠山奈保美。
 昨年は「歴史にインパクトを与えたフランス女性史」をテーマに、全5回にわたるフランス人による講義を行ったが、今期のテーマは「大人女子でもわかるフランス経済」。講師は、帝京大学で教鞭を取りながら、現パリクラブ会長でもある瀬藤澄彦教授。長年のフランス、カナダ、アルジェリア等でのジェトロや、フランス経済財政産業省などでの貴重なご経験をベースに、ヴィヴィッドなフランスの経済事情を、専門的な視点から、経済に疎い大人女子にでもわかりやすく、丁寧に解説していただきます。
suite »

【開催済】5月29日開催 第8回トポス会議のご案内

「産業・社会・環境」革命の衝撃
― 100年後の世界と日本のランドスケープを構想する ―

2015年5月29日(金)開催
ワールド・ワイズ・ウェブ・イニシアティブ

第8回トポス会議 suite »

【開催済】パリ政治学院(Science Po)日本OB会主催講演会へのご案内

演題「変貌するグローバル経済と日仏関係」

来日のランドー氏から最近の国際経済情勢のなかでの日仏関係について語っていただきます。同時にダンドー氏が総長となり近く発足しますシアンス・ポ(政治学院)公共政策大学院の発足をご紹介するイベントでもあります。ふるってご参加ください。
suite »

【開催済】第62回Rendez-vous Franco-Japonaisのご案内

拝啓 花咲く季節、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

来る4月20日(月)18時から八芳園で定時会員総会を開催します。
総会後18時45分頃から同じ会場で、パリクラブとCCIFJ共催の第62回Rendez-vous Franco-Japonaisの催しとして、来賓ベルナール・デルマス在日フランス商工会議所(CCIFJ)会頭の講演会「フランス企業の対日進出動向と日仏ビジネス関係の展望」があります。その後、隣の2階ウィンドの間で19h30頃から、レセプション(立食宴会)を開催します。この場には日ごろ親密な関係にあるCCIFJ、TMF、ALFI、日仏会館の方々にも来会して戴きます。

当会のウェブサイト上のイベント欄「第62回Rendez-vous Franco-Japonais」で出席または欠席のいずれかでご回答願います。

このRendez-vousのみのご参加でも、参加費としてお1人3,000円を申受けます。(非会員はお1人4,000円)

suite »