このたび、France AlumniとALFI(仏検1級合格者の会)と共催で桜の名所として有名な千鳥ヶ淵すぐ近くの九段教会にて、3団体交流「apéro 」を開催します。
数十年前の留学経験者が多いパリクラブの会員にとって最近の留学生と接する機会となりますのでワインや小料理とともにフランスでの思い出を語り合いつつ、春の訪れをほろ酔い気分で祝ってはいかがでしょうか?
今回はパリクラブからの定員は15名です。
下記より登録ください。
イベントカレンダー
【開催済】春の宴・ネットワーキングAPERO
2016年4月2日 – 4:30 PM
【開催済】フランス文化講演シリーズ (政治経済パネル、第296回) 大きな変化の中で 今後の国際秩序と経済の行方
2016年3月2日 – 6:00 PM
日時:2016年03月02日(水曜) 18:00 – 20:00
会場:日仏会館ホール – 渋谷区恵比寿3
(débat économique et politique, conf. mensuelle sur la culture française 296e éd) Dans un monde en mutation. Enjeux liés à l’ordre international et à l’économie mondiale
小島順彦(三菱商事(株))、中島厚志(独立行政法人経済産業研究所)、松浦晃一郎(日仏会館理事長、第8代ユネスコ事務局長) 司会 池上久雄 (日仏会館、東京学芸大学)
登壇者小島順彦(三菱商事(株)取締役会長)
中島厚志(独立行政法人経済産業研究所理事長)
松浦晃一郎(公益財団法人日仏会館理事長、第8代ユネスコ事務局長)
参加費 | 日仏会館会員、共催団体会員: 無料 一般: 1.000円 学生: 500円 |
---|---|
使用言語 | 日本語 |
定員 | 120名 ※要事前登録 |
主催 | (公財)日仏会館 |
共催 | 日仏経済交流会(パリクラブ)、(一社)日本貿易会 |
要事前登録 | 日仏会館ウェブサイトのトップページの「イベント参加登録」からアカウントを作成し、事前申し込みをお願いいたします。 インターネットを利用していない方はファックス(03-5424-1200)または電話(☎ 03-5424-1141)にて参加登録をお願いいたします。 |
司会 | 池上久雄 (日仏会館副理事長、東京学芸大学客員教授) |
欧米でテロとそれに対抗する右翼の台頭、アジアでの中国と周辺国との海域をめぐる対立、イスラム国対欧州ロシア等周辺諸国の戦い、EUとEUROを巡る欧州内での軋み等、世界は政治・地政学におけるリスクが拡大しつつある。
一方、経済の面では、グローバリゼーションの高まりで国境の障壁が低くなり、TPPやEPA等によって友好国同士の経済発展が期待され、また中国を中心とするアジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立等、相互支援の仕組みも拡大しつつあるが、一方で新たな対立や地域ブロック化のリスクも生まれてきている。 また、原油・資源安が進み、資金流出が起こる中、多くの新興国が経済不振に陥って世界経済が低調な推移となっており、今後の動きについては目を離せない状況にある。
このような環境の中で、今回それぞれの分野における第一人者をお招きして、今後の世界の政治経済がどのように展開していくか、大いに語っていただくこととした次第である。
【レポート】輝く会 第2回「輝く女性とショコラ」
2016年2月6日 – 3:40 PM
今宵はショコラの煌めきと香りとともに

開会の挨拶をする「輝く会」の立案者である森常任理事
2016年にスタートした「輝く会」では、女性の会員の活動を紹介するイベントも開催しています。第二回目は高級ショコラの輸入とプロモーションを手がける株式会社オフィス池田山取締役会長、加藤さよ子さんの活動をクローズアップ。彼女が、今、Yumiko SAIMURAというブランドで最も力をいれているショコラティエール、才村由美子さんを囲む会が開催されました。
才村由美子さんは数々の世界的な賞を獲得している新進気鋭のショコラティエールです。彼女は、大学卒業後、単身イタリアに渡り料理人としての修行を積み、菓子職人となりました。イタリアのピエモンテ州でショコラのお店「ピッコラ・パスティチェリア」というお店を開業しました。彼女を含めて二人だけで営んでいるそうです。

日本人で初めてジャンドウイオット部門で世界一に輝いたショコラティエール才村由美子さん
才村さんはこの店を開店後、めきめきとショコラ界で頭角を現し、International Chocolate Awards 2015 World Finalで金賞を獲得。なんと世界チャンピオン2連覇という偉業を成し遂げました。まさに、今、輝いているショコラティエールなのです。
普段はイタリアのピエモンテ州で活躍している彼女がバレンタインに合わせて日本に帰国するということで、高級ショコラの輸入とプロモーションを手がけるオフィス池田山オーナー加藤さよ子さんを通じて「輝く会」にお招きすることができました。
会場には彼女の作品であるショコラが並び、コーヒーを飲みながらお話を聞くスタイル。甘いものには目がない女性達も輝くような彼女のショコラを見ると笑みがこぼれるよう。
速報 |
---|
さらなる挑戦を続ける才村シェフの速報が届きました。 2月25〜29日、フィレンツェで行われたインターナショナルチョコレートアワード2016のイタリア/地中海戦で、Yumiko SAIMURAは金賞5個、銀賞2個、銅賞1個を獲得、4度目の挑戦でクリームが入賞。 金賞 また10月のサロンデュショコラパリ2016への出店も決定いたしました。 |
【開催済】輝く会、第2回のご案内「輝く女性とショコラ」
2016年2月6日 – 3:40 PM

日本橋高島屋バレンタイン、アムール デュ ショコラで限定出品する「PASSIONE, パッショーネ」
女性がますます輝く時代に向けて、2016年よりスタートした「輝く会」では、パリクラブの女性会員の活動を応援するイベントも行っていきます。
第2回目は高級ショコラの輸入とプロモーションを手がけるオフィス池田山オーナー、加藤さよ子さんが今、最も力をいれているショコラティエール、Yumiko SAIMURAをお招きいたします。
才村由美子シェフはイタリアのピエモンテ州でご自身のチョコレートショップPiccola Pasticceriaをオープンして8年、サロン・デュ・ショコラ・ロンドン内のInternational Chocolate Awardsで2014, 2015年GOLD金賞獲得し、世界チャンピオン2連覇を成し遂げています。
【レポート】講演討論会 日仏イノベーションの年~日仏経済関係の課題と展望
2016年2月3日 – 6:30 PM
フランスの目指すイノベーション政策とは?
そして日本との関わりとは?
2015年10月、フランスのヴァルス首相が訪日された際に日仏イノベーション年のキックオフがなされた。これをきっかけにフランスと日本の間で新たな協力関係が構築されると期待されている。では、具体的にフランスと日本の間でどのような取り組みが始まるのか? 外交、経済、文化の絆をどのように深めていくのか。そこにある課題と展望を、在日フランス大使館において経済を担当されているピエール・ムルルヴァ公使と経済産業省内閣官房参事官日本経済再生担当の片岡進氏をお招きして語り合っていただいた。
瀬藤会長の開会の挨拶とともに、お二人の経歴を紹介。今回はピエール・ムルルヴァ公使と片岡進氏が講演された後、対談と質疑応答という内容。まずは、ピエール・ムルルヴァ公使にフランスが取り組んでいるイノベーション政策をテーマに語っていただきました。
【開催済】関西大学 経済・政治研究所 平成 27 年度 第4回 公開セミナー
2016年1月30日 – 1:30 PM
経済・政治研究所
平成27年度 第4回 公開セミナー
スポーツ・健康と地域社会 研究班(SHC研究班)
逆境に負けずに生きる
ドキュメンタリー「霧の向こう」上映会とフランス人映画監督との意見交換会
311 to 1113
2015年11月13日にパリで発生したテロに揺れたフランスから、映画監督ケイコ・クルディさんをお招きし、ドキュメンタリー映画『霧の向こう』を上映します。上映後には、監督と討論会を行います。2011年3月11日の東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の被災地で暮らす人たちと地域社会の日常を描く作品を観賞した後、クルディ監督を囲んで、「フランス人の目から見た福島の」「逆境に負けない生き方」「こころの支援」「地域社会のつながりや支援」など、いろいろな観点から、意見交換したいと思います。