イベントカレンダー

パリクラブ第18期総会、第58回ランデブーフランコジャポネ

日仏経済交流会パリクラブ 主催
在日フランス商工会議所(CCIFJ) 共催

【ご報告】

2011年4月25日、白金台・八芳園のリンデンの間を会場に、日仏経済交流会第18期総会とそれに引き続き第58回ランデブー・フランコ・ジャポネが開催された。
パリクラブはこの4月より設立19年目に入り、役員が改選され、久米会長、綿貫会長代行などが選出された。ランデブー・フランコ・ジャポネには、在日フラ ンス商工会議所(CCIFJ )の会員も加わり約100名が参加、テーマであったフランスのチーズ(ブレス・ブルー社提供と日本のお酒、日本のワインの組み合わせを楽しんだ。また緑が 一面に広がる白金の八芳園の庭を見ながらパリクラブの会員間の親睦、在日フランス商工会議所の会員との交流が行われた。新規に選出された理事、2010年 度入会のパリクラブ会員が紹介され、久米会長、フランス大使館モリス公使、在日フランス商工会議所のデルマス会頭が挨拶を行った。

Lundi 25 avril : 58ème Rendez-vous franco-japonais du Paris Club

Lundi 25 avril 2011 de 19h00 à 21h00

Organisé conjointement avec la CCIFJ

À l’occasion du 58ème Rendez-vous franco-japonais, le Paris Club vous propose une soirée d’échanges entre les membres du Paris Club et les membres de la CCIFJ autour d’un buffet-dînatoire sur le thème “mariage sake et fromages” en collaboration avec Bresse Bleu Japon.

Venez partager un moment agréable et convivial et découvrez le magnifique jardin illuminé de Happo-en.

Date : lundi 25 avril 2011
Horaires : de 19h00 à 21h00
Lieu : Happo-en, salle Linden
1-1-1 Shirokanedai, Minato-ku, Tokyo
tél. : 03-3443-3116 http://www.happo-en.com/access/index.html
Accès : Station Shirokanedai
Langues : français et japonais
Frais de participation : 3.000 yens
Date limite :mercredi 20 avril 2011
Toute annulation ou non-participation après cette date limite sera facturée.

 

【イベント概要】

【1】 第19回定時会員総会を当会会則第13条に則り白金台の八芳園にて下記要領にて開催します。

当会員のかたはご参集をお願いいたします。 ご出欠はこの欄の一番下の「ご予約はこちら」を開いて、メールでお願いいたします。欠席の欄は議決は議長一任となっています(なお、このご返事だけでしたら、ログイン欄にメールアドレス・パスワードを入れる必要はありません)。
~付議事項~

  1. 第18期(2010年4月1日~2011年3月31日)会計・会務実績報告
  2. 監査報告
  3. 第19期の活動予定

(資料はメールアドレスとパスワードを入れ、左にある会員ページの会員便りに掲載していますので、ご参照願います)
http://www.parisclub.gr.jp

【2】 19.20期当会役員選挙

17.18両期の役員の任期満了に伴い、19.20両期の理事および監事を選出いたします。立候補届は、左にある会員ページの会員便りに掲載してあります。
立候補者は、立候補届に直接記入し、添付あるいはをコピー・貼り付け(ペースト)をして記入し、下記メールアドレス宛にお送りください。立候補は締め切りました。
bonjour@parisclub.gr.jp

【3】 第58回ランデブー・フランコ・ジャポネ:

フランス・チーズと日本のお酒、国産ワインのマリアージュもテーマにしています。
会員相互の懇親会、新会員の紹介。
本イベントは当会会員以外の方もご参加頂けます。
参加費一人3000円。予約は締め切りました。

日時 2011年4月25日(月)
18:00~18:45 総会
19:00~20:30 ランデブーフランコジャポネ
場所 八芳園 5階リンデンの間 港区白金台1−1 03-3443-3111 東京メトロ・地下鉄三田線 白金台2番出口より1分
http://www.happo-en.com/
会費 3000円(但しランデブーフランコジャポネ参加会費)
お申込み締切 2011年4月20日。申し込みは締め切りました。
締め切り後のキャンセルは下記メールアドレス宛てにお願いいたします。なお、この場合はキャンセルされても参加費を請求させていただきます。
reservation@ccifj.or.jp
お問い合わせ先 総会欠席の方は出来るだけ下記のごとく議長一任でお願いします。
ご不明な点や、パリクラブ会員ページに入るためのメールアドレス・パスワード等をお忘れになった方は下記メールアドレス宛てにお問い合わせください。
bonjour@parisclub.gr.jp

 

酒造を訪ねる会

日仏経済交流会(パリクラブ)主催
在日フランス商工会議所(CCIFJ)共催

【イベント概要】

文政4年(1821年)創業180余年という長い歴史をもつ酒造の名門「寒梅酒造株式会社」(銘酒「飛翔天」は2004年10月関東信越国税局管内鑑評会で最優秀賞を受賞)を訪ねます。酒造の説明を受けた後、蔵の見学、利き酒、見学後に懇親会を予定。
社長や杜氏から懇切丁寧に説明頂き、酒造りの真髄に触れる。

日時 2011年3月5日(土)
場所 寒梅酒造株式会社
埼玉県久喜市中央2-9-27 Tel 0480-21-2301
http://www.kanbai.co.jp
交通機関 ■JR東北本線
上野発(13:05) ~ 久喜着(13:55)
■JR湘南新宿ライン
新宿発(13:09) ~ 池袋発(13:15)
赤羽発(13:24) ~ 久喜着(13:57)
■東武伊勢崎線
北千住発(13:15) ~ 久喜着(13:57)
プログラム 酒造見学、質疑応答、利き酒など
レストラン「福本」にて懇親会(希望者、会費3000円)
スケジュール ■現地集合
14:20 寒梅酒造株式会社 正門事務所
(JR宇都宮線、東武伊勢崎線久喜駅西口から徒歩3分)
■現地でのスケジュール
14:40~16:40 酒造見学、質疑応答、利き酒など
17:00~ レストラン「福本」Tel 0480-21-0258 にて懇親会
司会 綿貫健治
スピーカー 寒梅酒造株式会社鈴木社長 他
使用言語 日本語・仏語
会費 参加費用:酒造見学無料(久喜駅までの交通費は参加者持ち)
懇親会参加者 3000円
お申込み締切 2010年2月25日(金)
※締め切り後のキャンセルはreservation@ccifj.or.jpにメールでお願いいたします。なお、尚、懇親会のキャンセルをされても費用(3000円)を請求させていただきます。

講演会「G20議長国フランスの優先課題 ―国際通貨制度と一次産品市場を巡る問題」

日仏経済交流会(パリクラブ)主催
在日フランス商工会議所(CCIFJ)共催

【ご報告】

2月10日、パリクラブと在日フランス商工会議所の共催によるセミナーが、恵比寿の日仏会館内のホールで開催されました。講師は在日フランス大使館 経済公使のLouis-Michel Morris氏で、「G20議長国フランスの優先課題―国際通貨制度と一次産品市場を巡る問題」というテーマでお話しいただきました。講演ではフランス大 使館経済部がとりまとめた資料に沿って、激しい動きをする為替市場や一次産品市場の変動緩和策、金融規制改革、若者・女性・子供の雇用問題、腐敗・汚職対 策、途上国開発のための新たな資金確保策といった本年11月3-4日にカンヌで開催されるG20サミットに向けてフランス政府が優先テーマとする項目の全 体像が大変分かりやすく紹介されました。会場にはジブチ、セネガル、モザンビークの各大使をはじめ70名を超える参加者が集まり、講師の講演に続いて30 分以上にわたり活発な質疑が行われたほか、その後のフォワイエでの盛り上がりを含め有意義で印象的な講演会となりました。

 

【イベント概要】

2011年はフランスがG20(20カ国・地域首脳会合及び財務大臣・中央銀行総裁会合)の議長国の年です。今回のパリクラブのセミナーでは、フラ ンス大使館のLouis-Michel MORRIS公使を講師にお招きして、フランスがG20の取り組むべき優先課題と考える、国際通貨制度と一次産品市場の問題を中心にお話しいただきます。

日時 2011年2月10日(木)
18:30~20:00 講演会
20:00~21:00 懇親会
場所 日仏会館 ホール
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25
Tel.(03)5424-1141
URL:http://www.mfjtokyo.or.jp/ja/access.html
講師 M.Louis-Michel MORRIS
Ministre conseiller,
Chef des Services Economiques pour le Japon et la Corée
Ambassade de France
使用言語 フランス語(日本語の逐次通訳つき)
会費 3,000円/人
お申込み締切 2011年2月9日(水)
※申込み締切り以降のキャンセルにはキャンセル料がかかりますのでご注意下さい。

講演会「欧州企業の日本での成功とそこから学ぶもの」

日仏経済交流会(パリクラブ)主催
在日フランス商工会議所(CCIFJ)共催

【ご報告】

1月27日、パリクラブと在日フランス商工会議所共催のセミナー「欧州企業の日本での成功とそこから学ぶもの」が、BNPパリバ証券のセミナールームで60名以上の参加者を集めて開催されました。
講師は元IKEA Japanの社長兼CEOやH&M Japanの役員として、これらの会社を日本市場に参入させ、成功に導いたTommy Kullberg氏でした。Kullberg氏は、欧州から地図で見れば遠くの小さな国に見える日本が、世界第3位の規模の重要な市場であり、企業家とし てこれを無視することはできない一方、そこで成功するには日本の市場の状況、慣習等を十分に研究することが大切であることを、IKEAやH&Mでの具体的 な事例を示して、大変わかりやすくかつ説得力を持って話されました。また、女性の能力を活用し幹部職員へ登用することが、これからの日本の企業にとって重 要であることも強調されました。
講演後は参加者から講師に対して活発に質問が出され、大変充実したセミナーとなりました。セミナーの後は恒例により、BNPパリバ証券内のカフェテリアで和やかな懇談のひと時が持たれました。

 

【イベント概要】

今回のパリクラブのセミナーは、Kullberg & Partners代表取締役会長のTommy Kullberg氏を講師にお招きします。
IKEA Japan設立時の会長兼CEOやGadelius Tradingの会長などの要職を歴任されたクルバーグ氏に、欧州企業にとって日本が中国に引けを取らない魅力的な市場であることや、なぜ日本市場で成功 を収めることができたかについてお話しいただきます。また、併せてスウェーデンと日本を比較して、企業における女性や若者の労働力の活用、英語力の強化の 必要性等をとりあげていただき、これらの分野では最近欧州(スウェーデン)の経済社会モデルが有効であるとの指摘がされていることなどをご紹介いただきます。
そのあとは、はるか東京湾を遠望しつつワインとビュフェでの懇親の場を持ちます。
皆様奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

講師略歴

現在Kullberg & Partnersの代表取締役会長をされているTommy Kullberg氏は、IKEA Japan設立時の会長兼CEO(2002~2006)として同社の日本市場参入、会社設立と運営に携わったほか、Gadelius Trading会長をはじめ欧州・アジアにおける多数のGadeliusとABB子会社の会長を歴任されました。
2007年には、H&M(Hennes & Mauritz) Japanの取締役となり、同社の日本市場への進出、会社設立を助言・サポートしたほか、世界的な透析製品・技術の先端企業であるGambroのシニア・アドヴァイザーをされています。
また同氏は、1994年から1999年までSwedish Trade Councilの委員長及び在日スウェーデン大使館商務参事官をされたほか、2001年から2004年にはSwedish Chamber of Commerce and Industry in Japan会頭を務められ、現在も理事をされています。
さらに、同氏は現在European Business Council/European(EU) Chamber of Commerce in Japanの会頭です。
Kullberg氏はハーバード・ビジネススクール卒業生で、現在も同校の講師です。

日時 2011年1月27日(木)
18:30~19:45 講演会
20:00~21:00 懇親会
場所

BNP Paribas証券会社 東京支店 セミナー室
(千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウ ノースタワー)
http://www.grantokyo-nt.com/access/index.html

JR東京駅に隣接したビル。
1階オフィス・エントランスを入り17階スカイロビーのBNPパリバ総合受付にお越し下さい。

使用言語 英語
会費 3,000円/人
※締切り日以降はキャンセル料金がかかりますのでご注意下さい
お申込み締切 2011年1月20日(木)

 

横須賀めぐりバス旅行

公益財団法人日仏会館 主催
日仏経済交流会(パリクラブ)、在日フランス商工会議所 後援

初冬の一日、フランスの香り濃い横須賀へのバス旅行のご案内です。
フランス人技師レオンス・ヴェルニーが当初の建設に貢献した観音埼灯台、そして勘定奉行小栗上野介忠順とヴェルニーが中心となり建設された旧横須賀製鉄所 を臨むヴェルニー公園、記念館を訪れます。また、横須賀自然人文博物館に立寄り、日仏交流による横須賀の歴史等にふれ、帰途に着きます。昼食には目の前に 海の広がる観音崎のレストランでフレンチをお楽しみいただきます。 時間がございましたら軍港めぐりのフェリー(所要時間45分)にも乗り、横須賀港を見学したいと思います。
日仏会館(恵比寿)より往復バスでご案内いたしますので、皆様のご参加をお待ち申し上げます。

日時 2010年12月11日(土)
8時30分~18時30分
場所 観音埼灯台、京急観音崎ホテルにて昼食(着席)、横須賀 ヴェルニー公園、ヴェルニー記念館、横須賀自然人文博物館
スケジュール 08:20 集合(恵比寿日仏会館前予定)
08:30発 バスにて出発
――首都高・横浜横須賀道路――

観音埼灯台

京急観音崎ホテルにて昼食(着席)

横須賀 ヴェルニー公園、ヴェルニー記念館
(横須賀軍港めぐり 所要時間45分)

横須賀自然人文博物館

18:30頃 帰着・解散(日仏会館前)
会費 一名3,000円(バス代、昼食代、入場料等)
お申込み締切 2010年11月19日(金)
※定員(40名)になり次第締切らせて頂きます。
お申込先 パリクラブのHPからお申込み下さい。
ご参加の方に後日、費用振込先をEmailにてご連絡致します。また、現地参加ご希望の方は、その旨お申込み時点で「備考欄」に明記願います。(その場合の参加費及び合流方法等につきましては、後ほどご連絡致します。)

 

フレンチ・ジャズでスウィング ハイチ地震救援チャリティーの夕べ

日仏メディア交流協会(TMF)・日仏経済交流会パリクラブ 共催

2010年師走を迎えるにあたり、日仏メディア交流協会(TMF)では日仏経済交流会パリクラブと共催し、今年最後のイベントを開催します。今回の 催しは、若手ジャズ演奏家4人をゲストに迎え、第2次大戦前、スウィング・ジャズと欧州ロマ音楽を融合してフランスで生まれ、人々を魅了した「ジャズ・マ ヌーシュ」の夕べです。

奇しくも今年がマヌーシュ・ジャズ(日本での呼称)生みの親、ギタリストのジャンゴ・ラインハルト生誕100周年。その記念演奏会がフランス各地で 開催中です。日本でも演奏活動を繰り広げる熱心なミュージシャンが少なくありませんが、フランス文化になじみ深いみなさまに、ぜひ20世紀初頭のパリに生 まれたフランス・ジャズの生演奏を届けたい、と河野文彦さんら4人が駆けつけてくれます。

合わせて、死者22万以上を数えたカリブ海ハイチ共和国の被災者へ連帯のメッセージを届けるべく、会費の一部を義援金とさせていただきます。集いに はハイチ共和国駐日代理大使も出席を予定しています。被災地では自衛隊の国際救援隊350人が、地震発生直後の今年1月からいまなお救援活動を継続中で す。現地同胞の奮闘にも激励の声を送りましょう。

TMF忘年会をかね、パリクラブほか日仏関係のみなさまと過ごす音楽とハイチ連帯の集いに、大勢のみなさまのご支援と参加をお待ちしております。

日時 2010年12月1日(水)19時(18時30分開場)~21時30分
演奏/挨拶/懇親会
場所 東京・恵比寿 レストラン「L’espace(レスパス)」
住所/東京都渋谷区恵比寿3-9-25 日仏会館内(恵比寿駅徒歩10分)
TEL/03-5420-0719
演奏 ユニット「ソンジュ・ダブリル」(4月の夢)
河野 文彦(ギター)
鈴木 睦美(ヴァイオリン)
遠藤 昭浩(ギター)
阿部 恭平(ベース)
会費 御一人 8,000円(寄付・飲食代込み)/学生 5,000円
(※会員・非会員問わず)
お問い合わせ先 日仏メディア交流協会 事務局
TEL: 03-5410-2654 担当:瀬古・瀧口
E-mail : info@tmf.cc
URL : http://tmf.cc