イベントカレンダー

【開催済】第23回パリクラブ輝く会「幸せをつくる睡眠」講演会

世界で最もよく眠る国民はフランス人だと言われています。最近Nokiaが行なった調査でも、平均睡眠時間や眠りの深さ、睡眠の規則性といった点を総合すると、フランス人を世界一の睡眠巧者としています。

一方、日本は先進国の中で睡眠時間がいちばん低く、現代日本人のほとんどが睡眠不足に陥っています。睡眠不足が借金のごとく積み重なる「睡眠負債」は病気のリスクを高め、生活の質をも下げることが明らかになってきました。

そこで、ムアツふとんなど、優れた睡眠のための寝具を開発されてきた昭和西川株式会社会長の西川惠氏と、同社執行役員で快眠環境科学ラボ所長の山倉賢一氏のお二人にご依頼し、クオリティ・オブ・ライフを高め、幸せをつくるための睡眠についてのお話をしていただくことになりました。

西川会長は、波乱万丈の人生を送った哲人、中村天風の睡眠についての考え方と教えについて、山倉所長は睡眠のプロフェッショナルとして、健康と快眠の関係について語ってくださいます。

人生のほぼ三分の一を占める睡眠。この大切な睡眠について理解を深め、より良い睡眠を得る機会となれば幸いです。

suite »

【レポート】第6回 Salon de Paris Club グローバリズムの終焉と権威主義の台頭 蟹瀬誠一(かにせせいいち)氏

蟹瀬さんは米国AP通信社記者、フランスAFP通信社記者、米『TIME』誌特派員を経て、91年TBS「報道特集」のキャスターとして日本のテレビ報道界に転身。その後数々の番組でメインキャスターを務められる国際派ジャーナリストでいらっしゃいます。一方で、2004年明治大学文学部教授に就任、2008年には明治大学国際日本学部を創設され初代学部長、現在は同学部専任教授として教育にも情熱を注いでおられます。

当日は以下の三本柱で講演いただきました:

  • 新たな三国志 (an emerging epic of three kingdoms)
  • トランプ色に染まる世界(Trumpian world)
  • 日本の選択 (options for Japan)

「新たな三国志」の一人目はドナルド トランプ。エヴァンジェリカルズと呼ばれるキリスト教原理主義者は聖書の教えを絶対視する保守系キリスト教徒で、アメリカ国内に推定1億人、つまり人口の三分の一を占めると言われています。彼らは共和党の大統領は神に選ばれた人と信じ、これが岩盤支持層となっているというのです。

二人目は、昨年の全国人民代表大会で永世国家主席となった習近平。内政から外政固めに軸足を移し、社会資本主義に自信を深めています。つまり、政治を民主化しなくても経済の発展は可能だと考えています。そして、2021年までにアジアの覇者となり、2049年までに宿敵アメリカを経済、政治、軍事で凌駕し、世界の覇者になるという計画を進めています。

三人目のウラジーミル プーチンは武力行使に躊躇なく、サイバー攻撃で米欧を分断させようとしている。Brexitもロシアが関与しているとか?そして話は中東へ。

さて、グローバルに見ると1980年から2014年までの一人当たりの収入で、平均以下の人々は横ばい、そして上位0.0001%の人たちのそれは、なんと636倍だというのです。翻って我が国は、平成元年から平成31年までの間にどのような変化があったか。なんと競争力は1位から25位に転落、企業Top50社の数は、32社からなんと0社に。誰が日本企業を押しのけたのか、シンプルに言うとGoogle、Amazon、Facebook、Apple(GAFA)に加え、企業価値が10億ドル以上と評価される未上場のベンチャー企業(ユニコーン)だと。


これまでの日本企業のリーダーシップは、「俺の背中を見てついてこい」と言うタイプ。しかしこれからは、どれだけ部下にリスクを取らせるかが問われると蟹瀬さん。そんな変化を日本は感じ取っているのか。他人の例えで言うと、「ゲームは野球からサッカーに変わったのに、いまだに素振りをしている」と。

このように、蟹瀬さんは世界の視点から日本を客観視されるジャーナリスト、しかもファクトベースで話されます。今も「賢者の選択」と言う番組のメインキャスターを務めておられますが、これまで国内外の無数の企業経営者とも対話を続けて来られているので、企業経営の視点に置き換えて、説得力を持って論じられます。

今回の講演の準備を終えられると、4時間分の講演の分量になったそうです。それで、話しきれなかったことはまた「次回」お話いただけるかも知れないと、確かに事務局は聞き届けました。また改めて御登壇いただきたいと思っております。

【開催済】第6回 Salon de Paris Club グローバリズムの終焉と権威主義の台頭 蟹瀬誠一(かにせせいいち)氏

次回のSalon de Paris Clubは、国際ジャーナリスト・キャスターとして著名な蟹瀬誠一(かにせせいいち)さんをお迎えします。蟹瀬さんは、明治大学国際日本学部教授、外交政策センター理事も務めておられます。講演内容を御本人に以下のように紹介していただきました:

suite »

【開催済】マドレーヌ大使が紐解くマドレーヌの歴史と午後のひと時

焼きたてマドレーヌと共に

pc_190327

マドレーヌはフランス・ロレーヌ地方のコメルシーが発祥のお菓子です。
この度、コメルシー市から世界で初めて外国人としてマドレーヌ大使に任命されたお菓子研究家壁谷玲子氏によりマドレーヌの歴史と魅力についてお話ししていただくと共に何と焼きたてマドレーヌを会場で焼いてお召し上がり頂きます。色々な味のマド
レーヌと共に本場の焼きたてマドレーヌを午後のひと時に堪能ください。

日時 5月11日土曜 14時~15時30分
会場 紀尾井町ガーデンテラス
紀尾井町ガーデンテラス
講師 壁谷 玲子  初代マドレーヌ大使
定員 30名
会費 一般4,000円、パリクラブ 3,000円

イベントに申し込む

講師紹介

東京白金台にてお菓子教室を主宰
パリ5つ星ホテルLe Bristol、3つ星レストランEpicure、パリのショコラティエFrederic casselにてスタージュ。お菓子の文化と歴史と共にお菓子作りを教えています。Chocolatier Reikoとしても美しいクチュールショコラを制作。2018年英国大使館でパティシエとしてインターシップを終え英国にも世界を広げている。

【開催済】第66回Rendez-vous franco-japonaisのご案内

パリクラブ会員各位

会長 宮原 英男

拝啓 春寒しだいに緩むころ、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。

来る4月24日(水)18時45分頃から日本財団2階大会議室で下記要領により、第66回ランデブーフランコジャポネを開催します。

日時 2019年4月24日(水)
18h45頃~19h30頃(シャンソン・コンサート)、及び
19h30頃~(懇親会)
場所 日本財団2階大会議室(東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル2階)
東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅3番出口歩5分,東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅9番出口歩5分
東京メトロ丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅3番出口歩5分
シャンソン 小幡君枝さん(当会会員)
主催 日仏経済交流会(パリクラブ)
共催 在日フランス商工会議所(CCIFJ)
言語 日本語
参加費 事前振込み 会員3,000円、共催会員3,000円、非会員4,000円
当日    会員4,000円、共催会員4,000円、非会員5,000円
定員 80名

イベントに申し込む

上記ボタンをクリックの上、イベント欄「第66回Rendez-vous franco-japonais」で参加申込みをお願いします。

敬具

【開催済】「総会案内」第26回定時総会のご案内

会員各位

会長 宮原 英男

拝啓 花咲く季節、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

① 来る4月24日(水)18時から日本財団で下記要領により、会則第13条に基づく第26回定時会員総会を開催し、2018年度の会計および会務全般について付議します。各位のご参集をお願いします。

日時 2019年4月24日(水)18h00~18h40頃
場所 日本財団2階大会議室(東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル2階)
東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅3番出口歩5分,東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅9番出口歩5分
東京メトロ丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅3番出口歩5分
議案
  1. 第26期(2018年4月1日~2019年3月31日)決算処理に関する件および資金収支・会務実績報告並びに第27期会務予定
  2. 監査報告
  3. 役員選挙に関する件
  4. 2019年度年会費に関する件
  5. その他

※ 本ページの「イベントに申し込む」ボタンをクリックしていただき、イベント欄「「総会案内」第26回定時総会」内の備考欄に、「1.出席」、「2.欠席」、「3.議長に一任」のいずれかでご回答願います。
なお、議案の賛否につき委任状によられる方は下記PDFの様式に所要お書き込みの上、4月19日(金)17時までにCCIFJ吉田様宛Fax(03-3288-9558)でいただくことも可能です。

委任状(PDF)

イベントに申し込む

※ 備考欄に、「1.出席」、「2.欠席」、「3.議長に一任」のいずれかをご記入ください。

② 総会後18時45分頃から同じ会場で、パリクラブとCCIFJ共催の第66回Rendez-vous franco-japonaisの催しとして、会員の小幡君枝さんの「シャンソンコンサート」があります。その後同じ会場にて19h30頃から、レセプション(立食宴会)を開催します。この場には日ごろ親密な関係にあるCCIFJ、TMF、ALFI、日仏会館の方々にも来会して戴きます。参加費としてお1人\3,000(事前振込み)、\4,000(当日支払い)を申受けます。講演会とレセプションについては「第66回Rendez-vous franco-japonaisのご案内」をご覧下さい。

③ 当会ウェブサイトの会員限定ページに会員名簿を掲載するため、お手数ですが現時点の会員各位の名簿データを、総会出欠連絡(ファックスまたはメール)とともに事務局(Fax03-3288-9558またはsecretariat-sss6@parisclub.gr.jp)まで、送って下さるようお願いします。このデータの維持管理については適切なガバナンスをお約束します。

④ 2019年度年会費について、後日、#27期年会費払込依頼書をお送りします。お払込みにつき予めよろしくお願い申し上げます。

以上ご案内とお願いまで申し述べます。

敬具