2020年12月20日にオンラインで行われました交流会の様子を動画にまとめました。
下記より閲覧いただけます。
イベントの概要や、お話いただきました方のプロファイルにつきましては、下記よりご確認いただけます。
【開催済】第34回 輝く会 オンライン講演会「お金の教室」 お金の基本を知って不況でも焦らない人生を
2020年12月20日にオンラインで行われました交流会の様子を動画にまとめました。
下記より閲覧いただけます。
イベントの概要や、お話いただきました方のプロファイルにつきましては、下記よりご確認いただけます。
【開催済】第34回 輝く会 オンライン講演会「お金の教室」 お金の基本を知って不況でも焦らない人生を
超低金利時代に追い打ちをかけるように始まったコロナ危機。
まもなく年末を迎えますがコロナ禍がこんなに長引くとは誰が予想したでしょうか?
誰もが将来の生活に漠然とした不安を感じている中、お金と向き合う一冊の本が注目を集めています。
ファイナンシャルプランナー 森本貴子さんが今年7月に出版した「お金の教室」。
1万人以上が受講したという人気のマネーセミナーのノウハウが1冊に凝縮され、新宿紀伊国屋本店始め様々な書店でベストセラーを記録しています。
子どもの頃からお金との付き合い方について学んでいるアメリカ人とは対照的に日本人はお金の知識がないまま社会人になってしまうとニューヨークで7年間ビジネス経験を積んだ森本さんは指摘します。パリクラブ「輝く会」では森本貴子さんにご登壇いただき、日本人が不得意とする金融リテラシーを克服するための知恵を教えていただきます。
そして彼女とフランスを結び付けたルマン24時間耐久レースについての興味深いお話も。米国で御縁のあった日本人レーサーの誘いで2004年チーム・ゴウのメンバーに加わりチームを優勝に導いた彼女の冒険心溢れるプロフィールから人生をプラスに変えられるヒントも得られます。
既になんらかの資産運用をされている方も、お金の管理は家族や会社任せという方も、次の世代のお子様のためにも。
それぞれの立場から是非ご一緒にお金について考えてみませんか?
沢山の方のご参加をお待ちしております。
主 催 | パリクラブ輝く会 |
---|---|
協 力 | 日仏芸術文化協会 |
日 時 | 2020年12月20日(日)15:00~16:30 |
参加費 | 無料 |
お申し込み条件 | 当日までに大和書房発行の著書「一生困らない自由を手に入れるお金の教室」をご購入ください。 AMAZON等でご購入できます。定価1400円(+税) 講演会の中で著書を教科書として活用する予定です。 |
申し込み締め切り | 2020年12月19日(土)まで。 |
申込方法 | 下記からお申込みください。
ご登録後、当日のアクセス方法をメールにてお知らせいたします。 |
大阪府豊中市出身。甲南女子大学短期大学部英語学科卒業。
OLを経験後、23歳でNYへ単身渡米。NYでPwCクーパース(プライスウォーターハウス)の役員秘書、米国人弁護士秘書、日本人初のインディカーレーサー ヒロ松下のNYオフィスマネージャーに従事後、1998年 帰国。
2004年ルマン24時間優勝したチーム・ゴウのメンバーとして、主にVIP対応とマネジメントに関わる。
2008年 外資系保険会社入社。ルーキーオブザイヤー、LIMRA継続優秀賞を受賞。
2014年3月よりGift Your Life(株)に勤務。現在に至る。脳科学を使ったプロコーチでもある。全国で開催しているマネーセミナーの講師として活躍中。保有資格
![]()
- FP (2級ファイナンシャル・プランニング技能士)
- 2018年度・2019年度・2020年度MDRT成績 資格会会員相続診断士(一般社団法人 相続診断協会)
- 終活診断士(一般社団法人 日本クオリティ―オブライフ協会)
- プロコーチ(T&R認定)
- セゾンマネースクール認定講師
- ヴィジョンセラピスト(有限会社ハイヤーワークス認定)
- WDプラクティショナー(一般社団法人 日本適正力学協会認定)
プライベートでは、一般社団法人 着物ビューティージャパンに所属し、世界の人に着物の楽しさ、美しさを広めるため、各地でショーの開催などの活動を行なっている。
第8回サロン・ド・パリクラブでは、パリでデザイン会社EIKOを経営するFrédéric JONCHET氏をお迎えし、以下の2点をテーマとして、COVID-19が世の中をどう変えて、コミュニケーションのあり方にどのように影響を与えたかについてご講演いただきます。
EIKOは、デジタル、ブランド、アイデンティティーを標榜するデザイン会社です。クリエイティブなアイデアは、すぐに広まり、違いを生み出すことができます。このアイデアは、ストーリーテリングを通じて、感情、エンゲージメント、結果をもたらし、ブランドと受け手との関係を強化します。
2020年12月5日にオンラインで行われました講演会の様子を動画にまとめました。
下記より閲覧いただけます。
イベントの概要や、お話いただきました方のプロファイルにつきましては、下記よりご確認いただけます。
【開催済】パリクラブ 文化委員会 オンライン講演会「針穴のパリ」
Mieko Tadokoro ©
Mieko Tadokoro ©
ご主人の転勤に伴い滞在したパリで偶然出会った針穴写真。レンズのないカメラで撮る誰も知らないもう一つのパリを針穴写真家であり、2006年より日本針穴写真協会会長をされている田所美惠子氏にご案内いただきます。
日 時 | 2020年12月5日(土)18h30-20h00 |
---|---|
主 催 | パリクラブ(日仏経済交流会) |
参加費 | 無料 |
申 込 | 下記よりお申込みください。 |
東京生まれ。日本女子大学文学部英文学科卒。
1990年夫の転勤にともない渡仏。同年シャロン・スュール・ソーヌ(Chalon-sur-Saône)市立ニエプス写真美術館(Musée Nicéphore Niépce)で針穴写真を学んだ後、パリで針穴写真の撮影を始める。帰国後もパリで撮影するかたわら、主に日本で作品を発表。
国内:富士フォトサロン、コダックフォトサロン、プランタン銀座、ポーラ・ミュージアムアネックス、gallery bauhaus(お茶の水)など
海外:GOA CENTER FOR ALTERNATIVE PHOTOGRAPHY(インド/国際交流基金 2012年)GALERIE 48(リヨン市 2015, 2018年)など
技法書:母と子の針穴写真(美術出版社1993年)、針穴写真を撮る(雄鶏社1998年)
写真集:針穴のパリ(河出書房新社2006年)、一葉に逢いたくて(河出書房新社2007年)
横浜美術館、いわき市立美術館、ポーラ美術館、三井記念美術館、朝日カルチャーセンター新宿、NHK文化センターなど
東京工芸大学芸術学部写真学科、立命館大学映像学部、日仏会館など
パリクラブで8回目となる、ワインのブラインドテイスティング会を企画しました。今まで経験の無い方のご参加も大歓迎です。是非この機会に、ワインの奥深い世界の扉を開けてみませんか?
日仏経済交流会(パリクラブ)主催 在日フランス商工会議所(CCIFJ)共催
場 所 | リュド・ヴィンテージ目白 東京都豊島区目白2-39-1 TRAD MEJIRO 3F・4F(tél. 03-5957-5516) |
---|---|
案内図 | https://lieudevintage.com/access/ |
最寄り駅 | JR山手線 目白駅 改札出口(1箇所)より徒歩1分 |
会 費 | 主催・共催団体会員 10,000円(事前振込み10月23日迄)・11,000円(当日支払い) 非会員:12,000円(事前振込み10月23日迄)・13,000円(当日支払い) 振込詳細はメールにてご案内します |
注意事項 | 参加者は筆記具をご持参下さい。 |
申込締切 | 2020年10月21日(水)(締切り日以降はキャンセル料金がかかりますのでご注意下さい) |
定員数 | 60人 |
尚、コロナ禍の中でのイベントですので、中止の可能性があります。又、開催の場合は最善の対策を実施致します。