イベントカレンダー

【レポート】第9回輝く会「ダンスを通して知るヴェルサイユ宮殿事情」

フレンチバロック・オペラの神髄

ダンスを通して知るヴェルサイユ宮殿事情

8月21日に日本財団ビル1階ロビー(港区赤坂)において、第9回輝く会「ダンスを通して知るヴェルサイユ宮殿事情」が開催されました。
今回のテーマは「フレンチバロック・オペラ」。まだ日本での知名度は高くありませんが、ルイ14世の時代に誕生した歌と踊りが一体となった芸術です。ヴェルサイユ宮殿を舞台に、ダンスを好んだルイ14世が自らも踊り、ギリシャ神話に擬して「太陽王」としての権力を誇示するなど、政策的な側面も持ち合わせていました。
そんな歴史あるフレンチバロック・オペラの普及に尽力されているのが、パリクラブ会員でもあるバレエミストレスの錦織舞さんです。舞さんが主宰するジョイ・バレエストゥーディオは、日本で唯一のフレンチバロック・オペラ団体。2012年の初演以来、年1回の上演を続けており、今年は9月1日に練馬文化センターで『Les Paladins(遍歴騎士)』を披露し、ファンの喝采を浴びました。
今宵の演目は、練馬公演のハイライト、囚われのイタリア美女と遍歴の騎士の恋物語で、アティス役の糸賀修平さんを除く本番と同じキャストが勢揃い。さらには、往時の「宮廷オペラ」の雰囲気を演出するため、チェンバロ演奏も加わるという豪華版でした。音声や画像がないレポートでは、作品の素晴らしさを伝えられないのが残念ですが、美しいチェンバロの調べと迫力ある歌と踊りに、参加者のみなさんはヴェルサイユ宮殿の情景を思い描きながら、至福のひとときを過ごしました。

Pages: 1 2 3

【開催済】第9回輝く会「ダンスを通して知るヴェルサイユ宮殿事情」

知っておきたいフレンチバロック・オペラの神髄

パリクラブ「輝く会」では会員でジョイ・バレエストゥーディオを主宰されているバレエミストレス錦織舞さんの舞台を昨年に続き再びご紹介いたします。
錦織さんが長年普及活動を行っているのは一般にはまだ馴染みの薄い「フレンチバロックオペラ」です。17世紀、ルイ14世の治世にヴェルサイユ宮殿を舞台に「宮廷バレエ」が黄金時代を迎えました。これは単に芸術ではなく、ダンスを好んだルイ14世が自ら踊ることでギリシャ神話に擬して太陽王としての権力を誇示するための政策だったのです! モリエールもリュリも王様のダンスを言葉と音楽を駆使して崇高で完璧なものにするために選ばれた逸材だったのですね。そしてフレンチバロックオペラが誕生。今でいうオペラとバレエの区分けがない時代の芸術です。
時代が変わりルイ15世の治世下で活躍したのが錦織さんが探究されているジャン=フィリップ・ラモーです(リュリがフレンチバロック・オペラ最初の作曲家、ラモーが最後の作曲家と言われています)。

真夏の夜はご家族、ご友人をお誘いの上、ヴィルサイユ宮殿栄光の時代に思いを馳せ「知的ゲーム」をお楽しみいただけましたら幸いです。演目は『Les Paladins(遍歴騎士)』のハイライト。囚われのイタリア美女と遍歴の騎士の恋物語を題材にした作品です! 当時の雰囲気を味わっていただくためチェンバロ演奏を特別にご用意させていただきました。乞うご期待!

錦織舞さんからのメッセージ

豊島区に本部を構えるジョイ・バレエストゥーディオは、フレンチバロック・オペラの上演を初めて6年目となります。

http://joy-ballet-studio.com

2017年9月1日(金)に練馬文化センター大ホールにて上演する、『Les Paladins(遍歴騎士)』を、本番と同じキャストで、公演の一部をコンサート形式で披露致します。

suite »