講演会「赤い翼プロジェクトーパリ・東京100時間飛行への挑戦と航空のさらなる挑戦」

赤い翼 チラシ 1936年11月、フランス人飛行機家アンドレ・ジャピーはパリー東京100時間飛行に挑んだが、佐賀県の脊振山で悪天候に阻まれ、そのチャレンジは未完に終った。しかし、当時の飛行機を復元しジャピーの夢を実現するための「赤い翼プロジェクト」が始動、2026年に佐賀から東京までの飛行を実現するために実行委員会が立ち上げられた。

フランスには歴史に残る航空機を国の文化遺産として認定する制度がある。アンドレ・ジャピ―が搭乗したコードロン・シムーン機は当時”空のリムジン”と言われた名機で、すでに文化遺産として認定されており、日本の航空マニアもその復元と実飛行に強い関心を寄せている。一方、ジャピーの遭難を機縁に神埼市(脊振村)とボークール市(ジャピ―の生地)は1996年に姉妹都市関係を締結し、地方レベルの日仏交流を継続的に実施している。

日本の実行委員会の代表で、航空工学を専門とする東京大学名誉教授の鈴木真二氏にご登壇いただき、このプロジェクトの意義を中心に日仏航空関係や航空の過去、現在、未来について語っていただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日 時 2025年5月14日(水) 18時~21時
 18時〜19時30分 講演
 19時30分〜21時 懇親会
場 所 日仏会館 1階ホール
東京都渋谷区恵比寿3-9-25
講 師 鈴木真二 東京大学名誉教授(航空工学)
司会:伊藤朋子 パリクラブ副会長
主 催 日仏経済交流会(パリクラブ)
共 催 公益財団法人 日仏会館
協 力 「赤い翼:パリ-東京」実行委員会
後 援 在日フランス商工会議所、日仏工業技術会、ルネサンス・フランセーズ日本代表部
使用言語 日本語(通訳なし)
参加費 講演会 無料
懇親会 1000円
定 員 100名
お申込み 下記より5月10日(土)までにお申込みください。

イベントに申し込む

講師プロフィール紹介

鈴木真二

SHINJISUZUKIIFI 東京大学名誉教授/特任教授。東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻准教授、教授ののち2019年より現職。航空工学の専門家として(一社)日本航空学会会長、国際航空科学連盟(ICAS)Presidentなどを歴任。日仏の関係では、「フランス航空教育団来日百周年記念実行員会」会長、「赤い翼:バリ―東京プロジェクト実行委員会」会長として日仏航空文化交流を推進。

イベントに申し込む