メニュー紹介
最後に、主なワインと料理のマリアージュについて簡単にご説明します。
Cremant d’alsace 白アスパラガスの組み合わせ
アルザスがアスパラガスの名産地であり、苦味とワインの風味を組み合わせたもの。
Vin d’Alsace Edelzwicker サーモンと甘夏のマリネ
リンゴ酸の多いワインで酸味が強く、柑橘系の食事にフィット。

サーモンと甘夏のマリネ
Pouilly Fuisse 桜鯛のポワレ
クリームソースと樽のワインをマッチさせる、重みがなくソフトなワインとの組み合わせを意識したもの。

桜鯛のポアレ
Chateau Petit Faurie de Soutard マグレカナールのロティ(鴨)
鴨には鉄分が多く含まれており、熟成したワインとのマッチングを意識したもの。

マグレカナールのロティ
主役のワインは、剣持氏のセレクトとあって通の舌をも唸らせるものばかり。Cremant d’alsaceは、単一年のブドウを100%使用して醸造したもので、2010年版のワイン格付け「プティ・プリ」で見事第1位に選ばれました。Vin d’Alsace Edelzwickerは、名前にある「エーデルツヴィッカー」とは高貴な混醸という意味。数種の品種がブレンドされて造られています。Pouilly Fuisseは、低収量のブドウから生み出される逸品として知られています。Chateau Petit Faurie de Soutard は、今回の目玉の20年物。育ちの良さとフィネスを備えたスタイリッシュなワインです。

主役のワイン

デカンタに挑戦した飯尾さん
最高級のソムリエから貴重なお話が聞け、知識を深められたことで、ワインも料理もいっそう味わい深いものになったようです。剣持氏が希望するように、ぜひまたワインが主役のイベントが開催されることを期待します。