【レポート】「第2回ワインブラインドテイスティング大会」開催

今回、パリクラブのイベントに参加するのは初めてという方も多く、ブラインドテイスティングを行っておられるなかで、大会の感想を伺いました。

「こうした試飲会にはよく来ますが、今回はとても難しいですね。」と語る石田淳さん。

「こうした試飲会にはよく来ますが、今回はとても難しいですね。」と語る石田淳さん。

「とっても難しいですね。私の弟が品種当てをしょっちゅう挑んでくるので、私ははずすのですが弟は上手なので、今日は勉強しに来ました」とおっしゃる石田淳さん。「2011年フィリップバカレーのボジョレーを飲んでハマりました。今ではフランスワインが大好物」

「いろいろ試しているのですが、結構難しいですね。パリクラブのイベントにははじめて参加しました」と語る仲のよいお二人、中沢恵さんと津田由樹子さん

「いろいろ試しているのですが、結構難しいですね。パリクラブのイベントにははじめて参加しました」と語る仲のよいお二人、中沢利恵さん(左)と津田由樹子さん(右)

また、女性お二人で参加されていたのが、ワインのイベントにはよく行くという中沢利恵さんと津田由樹子さん
「パリクラブのイベントには、はじめて来ました。素敵なイベントですね」とお二人。
「今、11番まで飲んでるんですが、だんだん味わうほうに行ってしまって(笑)」と中沢さん。「たとえばボジョレーヌーボを使っている品種はボジョレーヌーボしか作れないので。
かなり忘れているので思い出すのが大変」と津田さん。終始笑顔でお話をいただきました。

「楽しいです!またこうしたイベントがあれば、是非来たいですね」楽しまれていた藁谷知子さん(左)と井上亜紀子さん(右)

「楽しいです!またこうしたイベントがあれば、是非来たいですね」楽しまれていた藁谷知子さん(左)と井上亜紀子さん(右)

真剣な面持ちでグラスを傾けていたのが、藁谷知子さんと井上亜紀子さん。
「パリクラブの会員のかたからお誘いいただいて来ました。」と藁谷智子さん。「難しいんですけれど、グラスワインだけ15種類くらい飲める企画なんてあんまりないので、すごくうれしいですね、それだけでも」
お聞きましたら、ワイン歴は結構長いとのこと。以前、パリクラブのオペライベントにも参加されており、「それもすごくよかったです、オペラ歌手の方が2名来ていただいて、素敵なひとときでした。あんなイベントもまた楽しみにしています」とうれしそうにおっしゃっていました。

「今回はフランスだけなので特徴がでにくく、難しかったですね」と微笑む原有美子さん

「今回はフランスだけなので特徴がでにくく、難しかったですね」と微笑む原悠美子さん

また、前回3位だった原悠美子さんも参加されました。
「正直、難しかったですね。前回はほかの国のものもあって結構ばらけていて特徴が良く出ていたのですが、今回はフランスだけということで悩むことも多くて、大変でした。
趣味の範囲内でクラスやセミナーを行ったりしています。ワインと食事の組み合わせや、シェリーなどもやってます」とワインへの深い造詣がうかがえました。
「パリクラブのイベントは、昨年の日仏会館でモナコのイベントがあった際に参加したのが最初ですが、こうしたパリクラブの雰囲気が素敵ですね」

 最後に、企画を行った宮原会長代行が挨拶を行いました。
「前回に引き続き、2回目のブラインドテイスティングでしたが、これだけの種類を一度に味わうということはなかなかできませんし、フランスワインを通してご参加いただいた皆様が楽しまれておられましたことは、大変喜ばしく思っております。ぜひ今後もパリクラブのイベントにご参加をいただければと存じます」

大会は盛大な拍手のなか、来年のイベントに向けて幕を閉じました。