強烈なエネルギーが渦巻くゴッホの絵画。日本では毎年のように「ゴッホ展」が開催され、大きな話題になっています。何故ゴッホの芸術はこれほど人を惹きつけるのでしょうか?
そこには一体何が表現されていて、私たちとどんな繋がりがあるのでしょうか?
今回は《オーヴェールの教会》を取り上げ、その作品世界を読み解きます。ゴッホ研究者の正田倫顕氏とともに、ゴッホを探究する旅に出ましょう。画家であり、美術鑑定家、画廊経営者でもある パリクラブ理事 西村達也氏との対談も交えて、ゴッホの本質に迫ります。
日 時 | 2020年1月23日(木)19時~ |
---|---|
場 所 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー27階 EF Education First Japan Ltd. セミナールーム Tel: 050-1743-1430 |
プログラム | 18時30分 受付開始 19時00分 正田倫顕 講演 19時40分 正田倫顕 × 西村達也 対談 20時00分 質疑応答 20時20分 懇親会 |
使用言語 | 日本語 |
主 催 | 日仏経済交流会(パリクラブ) |
協 力 | EF Education First Japan Ltd. |
会 費 | ・パリクラブ会員、EF Education First関係の方 事前振込 3000円 / 当日 3500円 ・上記以外の一般の方 事前振込 3500円 / 当日 4000円 ※ EF Education First Japan Ltd. のご関係者の方はお手数ではございますが、お申込みの際「備考」の欄へ「EF」とご記載いただきますようお願い申し上げます。 |
講師 プロフィール
正田倫顕
1977年生まれ。東京大学 教養学部卒。ベルギー・ルーヴァン大学に留学。ヨーロッパにおいて、ゴッホに関するフィールドワークに従事する。ゴッホの暮らした土地、描いた場所、関連美術館などを隈なく調査する。美術史学会、日本宗教学会、日仏美術学会、日本基督教学会、日本ベルギー学会、ベルギー研究会などに所属。著書に『ゴッホと(聖なるもの)』(新教出版社 2017年6月)。ゴッホに関する講演多数。
西村達也
1953年生まれ。東京理科大学 理工学部 物理学科卒。1966年~ ベニス、北京などスケッチ取材旅行、個展の開催。 2006年 サロン・ナショナル・デ・ボザール(仏)特別賞受賞。2006年 NPO法人 日本美術振興支援協会 理事長就任。2009年~2011年 エイズ・チャリティー美術展出品 現代美術大賞受賞、ナショナル・アート賞受賞、NAC現代美術大賞受賞。 2016年 銀座創英ギャラリーにて個展 2017年 パリ・ナショナル・デ・ボザール 10点出品
※ EF Education First Japan Ltd. のご関係者の方はお手数ではございますが、お申込みの際「備考」の欄へ「EF」とご記載いただきますようお願い申し上げます。