「産業・社会・環境」革命の衝撃
― 100年後の世界と日本のランドスケープを構想する ―
2015年5月29日(金)開催
ワールド・ワイズ・ウェブ・イニシアティブ
第8回トポス会議
本セミナーへのお申し込みは、以下のURLから承ります
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/resources/events/w3i/w3i-topos08.html
21世紀は、デジタル・ネットワークとつながったモノとモノ、機械と機械が「会話」する時代になる――。
この新しい現実は、「IoT」(モノのインターネット)、あるいは「インダストリアル・インターネット」と呼ばれ、既存製品やサービス、ビジネスモデル、バリューチェーンなどを創造的に破壊し、競争地図を塗り替え、産業システムをグローバルに再構築するといわれている。そのインパクトの大きさと広さから、第3の産業革命、あるいはインダストリー4.0と称される。
しかし、18世紀の産業革命が、技術革新と工業化だけでなく、それに伴う社会構造の変化――仕事の分業化や専門分化、生産と消費の分離、労働者階級や資本家の台頭、都市化、家族形態の変化など――とともに語られてきたように、21世紀の産業革命の影響はビジネス界だけにとどまらない。
これまでのトポス会議でも指摘されたように、3Dプリンターに代表されるデジタル・ファブリケーション、クラウドファンディングやクラウドソーシングによって、生活者へのパワー・シフトがいっそう進むであろう。それは、ソーシャル・イノベーション、環境との共生、企業の地球市民化をさらに推し進め、社会システムのリデザイン、資本主義の改革が促されるだろう。
したがって、いま起こりつつある21世紀の産業革命を、産業人や経済人の視点や関心だけから見ていては、ことわざに言う「群盲象を評す」に等しい。また、現状から演繹的に予測したり、象徴的な事例だけで判断したりすることも同様である。
第8回トポス会議では、インダストリアル・インターネットを推進するリーダー企業のゼネラル・エレクトリック、インダストリー4.0を主導するSAP、日本のIoTを牽引するキーパーソンのほか、22世紀を見通す未来学者、生圏倫理学(エコエチカ)の第一人者、時代の変化に覚醒した農業のイノベーター、デザインと工学を融合させてイノベーション創発を企てるデザイナーらを招き、IoTが描き出すランドスケープについて考える。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
開催概要
日時 | 2015年5月29日(金)13:20~20:30(12:20より受付開始) |
---|---|
会場 | 六本木ヒルズ森タワー49F アカデミーヒルズ内タワーホール http://www.academyhills.com/aboutus/map.html |
主催 | w3i(ワールド・ワイズ・ウェブ・イニシアティブ) |
協賛 | 株式会社TKC 富国生命保険相互会社 株式会社構造計画研究所 |
後援 | 国立大学法人政策研究大学院大学 一般社団法人Japan Innovation Network 株式会社富士通総研 |
参加費 | 20,000円(税込) |
申込URL | http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/resources/events/w3i/w3i-topos08.html |
プログラム(予定)
13:20-13:30 | プロローグ |
---|---|
13:30-15:00 | セッション 1 《IoT産業革命が描く「新しい現実」》 |
15:00-16:20 | セッション 2 《100年後の地球:そのランドスケープを構想する》 |
16:20-16:35 | 休憩 |
16:35-18:00 | セッション 3 《企業が変革する:産業システム、社会システム》 |
18:00-18:30 | 総括 野中郁次郎 一橋大学 名誉教授 |
18:30-20:30 | ネットワーキング・セッション |
登壇者(予定)
- ◆橋本典子
- 青山学院女子短期大学 教授
- ◆加藤百合子
- エムスクエア・ラボ 代表
- ◆熊谷昭彦
- 日本GE株式会社 代表取締役社長兼CEO
- ◆松永明
- 経済産業省 経済産業政策局 審議官
- ◆佐相秀幸
- 株式会社富士通研究所 代表取締役社長
- ◆グルプラサッド・シュリニヴァサムルティ
- SAP シニアバイスプレジデント
- ◆ハリー・ストラッサー
- Digital Convergence & Innovation エグゼクティブ・ディレクター
- ◆田川欣哉
- takram design engineering 代表
- ◆都築沙矢香
- キャスター
- ◆紺野登
- 多摩大学大学院 教授 【トポス会議発起人】
- ◆野中郁次郎
- 一橋大学 名誉教授 【トポス会議発起人】
※上記プログラムや登壇者は告知なく変更される場合があります。
本セミナーへのお申し込みは、以下のURLから承ります
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/resources/events/w3i/w3i-topos08.html