主催:公益財団法人日仏会館、日仏経済交流会(パリクラブ)、在日フランス商工会議所
【イベント概要】
本年3月11日の大震災は日本人そして日本経済に第二の戦後ともいうべき多大なる影響を及ぼした。大震災後の日本経済は衰退の道を辿るのか? ある いは第二次大戦後同様、この膨大な被害を撥ね退け、更なる経済成長のための礎とするのか?大いに議論の分かれるところである。当然後者が望ましい、その方 向に日本経済を導くためには、いかなる政策を日本政府はとるべきか?
具体的な成長政策の内容、巨額な財政赤字への対応、エネルギー政策、電力業界の改革(原子力発電の方向感、発送電の分離、地域独占の廃止等)、グローバル 経済と如何に向き合うか(TPPへの対応、EUとのEPA,あるいはフランスとの協力等)、東北地方の復興策等々論点は多い。
本日は東京大学教授として学内外でご活躍中の伊藤元重教授を中心に、日仏の、エコノミスト、ビジネスマンを交え忌憚のない意見交換が行われる事が期待される。
日時 | 2011年12月2日(金) 18:30~20:30 ※なお、パネル・ディスカッション後の懇親会は開催致しません。 |
---|---|
場所 | 日仏会館ホール(恵比寿駅から徒歩10分) |
討論者 | 伊藤元重(東京大学教授) 大河原昭夫(《株》住友商事総合研究所 取締役所長) セルジュ・ゴーデンベルク(Japan Country President, Schneider Electric) ジャン・バルテレミー(JBC KK, 代表取締役、元DATAR日本代表) |
アニメーター | 澤田義博(日仏会館監事、パリクラブ理事、元富士銀行パリ支店長) |
使用言語 | 日本語、フランス語(日仏同時通訳付) |
会費 | 無料 (但し、主催団体の会員でない方は1000円、学生は500円) |
お申込み締切 | 2011年12月2日(金) 17:30まで |
お問い合わせ先 | ご不明な点がございましたら、下記メールアドレスまでお問い合わせください。 bonjour@parisclub.gr.jp |